6月4日(土) 晴れ
菜園の周りの草が伸びてきましたので、2回目の草刈りから始めました。天気も良く汗びっしょりといい汗かけました。草刈りの後はをしておきました。昨年は草を伸ばしすぎてしまい後で苦労しましたので今回は小さなうちに遣っ付けておくことにしました。除草作業はあまり好きではないのですが仕方ないですね。菜園では、ナス、ピーマンは順調に育っているのですが、「ほたか(キュウリ)」の葉がウリバエに遣られたのか?穴だらけになっていました幸いにして下の葉だけですのでホットしているのですが悔しいですね。後から植えた「南極1号」「シャキット」は今のところ無事なのですが心配です。ピーマンは一番花が食べごろサイズとなりましたので収穫(計5個)しました。
![]() |
![]() |
![]() |
初収穫の「エース」 | ナスも順調です。 | キュウリは遣られました。 |
6月5日(日) 晴れ、曇り
昨日に引き続き里芋、頭芋の畝の残りの除草作業を済ませ、家の周りも草退治と除草作業の2日目となりました。
今日は、体育振興会主催の地区ソフトボール大会がありましたので、農作業は途中で中断し、昨年に引き続き(11:30集合)で今年も参加してきました。我が地区は抽選でラッキーなことにシードとなっておりましたが、またまた対戦相手が強敵神成地区でしたので今年も(2対13)一回戦で敗退でした。怪我なく無事終了しましたので良かった・・・。帰宅後は買い物ついでに新じゃがを親戚などに宅配してきました。車のラジオからは、「群馬県に竜巻注意報・・・」なんて言ってました。はじめて聞きました。夕方には「アイコ」「レッドオーレ」「麗華」「名前を忘れた黄色いミニトマト」(すべてトマトです。)などを定植しておきました。睡蓮の植えかえも・・・。
そうでした、セッコクが今年も咲きました。写真は後日ということで・・・。
![]() |
メークインの花が咲きました。 |
6月11日(土) 雨のち晴れ
朝から雨でしたので、玉ねぎ掘りは、明日に延期としました。午前中は安中市へ野暮用に・・・。午後から晴れましたので菜園へ行ってみましたがやはり作業は無理でした。あまり畑に入らぬよう収穫をしてきました。キュウリは、購入苗の「ほたか」の8段目以降に雌花が付いてきました。一週間後位には収穫となるのでしょうか?ウリバエ(ウリハムシ)がかなり発生しており、まだ小さい第2陣の「南極1号」と「シャキット」が心配です。発見すると潰しているのですがまたどこからとなく集まってきています。我が家では「セッコク」「シラン」が満開です。セッコクの写真を掲載します。
![]() |
![]() |
「ほたか」の雌花 | セッコクが今年も・・・。 |
6月12日(日) 曇り、雨
まだ土は湿ってましたが、玉ねぎの収穫をしました。今年は例年より大きく育っており貯蔵には心配ですが、家族は大きくて喜んでいます。毎年のことですが、葉を切り、マルチをはがし一つ一つ収穫しますので、結構時間がかかります。足腰にも・・・。そのほか生姜が所々芽を出し始めました。畝を除草し藁を敷いておきました。これで乾燥が防げますので順調に育ってくれることでしょう。昨年取り残した「シャドウクイーン(紫のジャガイモ)」が2本生え花を咲かせていましたので撮影してみました。来週は掘ってみたいと思います。
![]() |
![]() |
6月18日(土) 曇り、雨
ここのところ週末は天候が悪く雨の影響で菜園には入れないので菜園作業がはかどりません。とりあえずトマトはビニールの屋根がありますので脇芽を摘んだり、支柱に縛ったりと作業ができましたがそれ以外は無理でした。菜園は次の苗定植用にあけておいたところや、里芋、生姜の畝にも雑草が生え始めこれから除草作業が大変です。ニガウリやトマトの第2段も定植したいのですが・・・。今日のところはメダカの世話などをしておきました。庭ではアジサイが咲き始め薄っすらと色を付け始めました。今年初めて栽培した睡蓮も大分育ち花芽も付き始め花が咲くのを楽しみにしています。鉢の中ではメダカがスイスイ・・・。
今日は、上州漁協の鮎解禁でしたので、鏑川へ様子を見に行ってみました。 近くの囮屋さんに寄り話を聞いたところ水温が低く釣果は殆どの人が釣れなかったそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
6月19日(日) 曇り
今日も昨日の雨の影響で菜園作業ができませんので、昨日解禁の鏑川へ出かけてみました。今年初の鮎釣りです。解禁は昨日でしたが、昨日に引き続き今日も結構人はいました。昨日釣れてないとのことですので今日は・・・と川へ入りましたがやはり・・・でした。上州漁協の解禁はここのところ3年ほど釣れたためしがないので行きませんでしたが、農作業もできないので今日は、漁業と出かけとりあえず3匹釣ることができましたがサイズは小さい・・・。久しぶりにAさんとOさんにいきあいましたが(毎年解禁で会う人です。)話は釣れない話ばかり・・・。
帰宅後は、トマトの苗を定植しておきました。「ほたか(キュウリ)」2本、ナス3個、ピーマン3個、キャベツ3個が収穫できました。ナス、キュウリはこれからが楽しみです。
庭では、ブルーベリーの実が大分大きくなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
鏑川 | 水ナスです。 | ブルーベリー |
6月25日(土) 曇り、雨
早朝から年に一度の富岡製糸場ボランティアをしてきました。ボランティアと言っても除草作業ですが、7:00〜8:00までの1時間(この時間は晴れてお天道様が顔を出しており暑かった・・・。)の作業でした。帰宅後は、ジャガイモを掘るチャンスと、家庭菜園へ。「男爵」(1kg植えただけでしたが、コンテナ1つとなりました。)「キタアカリ」を半分、「メークイン」をコンテナ1つ分掘ることができました。お昼頃には雨となりジャガイモ掘りはまた来週となりました。今年のジャガイモは大きく育っており昨年より収穫量は増です。
今日は、佐久漁協、鮎の解禁ですが、残念なことに今年は不参加となりました。1日遅れで明日出かけてみようと思います。
![]() |
男爵です |
6月26日(日) 曇り、霧雨
解禁翌日ですが、佐久へ出かけてみました。佐久地方は、お天道様が顔を出し少し日焼けしました。釣果は・・・昨日の解禁で釣られてしまったのか・・・、4匹しか、という結果になりました。やはり解禁にはいきたかった。おまけにハヨが3匹も掛り仕掛けは傷むや・・・、という結果でした。今週からしばらくの間休日も仕事?の可能性もあるので今日出掛けることができ良かった。一日鮎釣りを楽しみましたので農作業はお休みとしました。明日の朝キュウリを収穫することとします。ジャガイモ掘りも残っていますが、ここのところ週末の天気が悪く農作業も上手くいきません。
![]() |