7月4日(月) 曇り
今年初めて挑戦しました睡蓮が咲きました。赤・白・黄色の3株を購入し植えてあると先月書きましたが、その中の白花の睡蓮が見事に開花しました。睡蓮の下ではメダカが元気の泳いでいます。睡蓮とともにウチョウランも満開となりました。
![]() |
![]() |
睡蓮開花 | ウチョウラン |
7月9日(土) 晴れ
ジャガイモの収穫が、遅れています。毎週少しづつですが、掘っています。今日は午前中仕事で、夕方からは野暮用、午後のわずかな時間ですが一番暑い時間に収穫・・・、ラッキョウのような汗をかきながら、脱水症状にならないよう水分補給しながらの収穫でした。夕方には女房、子どもとチョットお使いに・・・でしたので残りは明日に、残り1/3となりました。
そうでした、昨日仕事の帰りに街路灯の下でノコギリクワガタを発見し、一緒にj帰りました。今朝記念撮影をし、隣の家の子どもさんにあげました。私が子どもの頃は、ノコギリクワガタのほかミヤマクワガタ、コクワガタ、カブトムシなど家の周りに沢山いましたが、今は電灯の下で採取でしょうか?
![]() |
ノコギリクワガタ |
7月10日(日) 晴れ
今日は、市内一斉の河川清掃でした。昨日に引き続き暑い日で朝から疲れました。お昼から恒例の隣保班のBBQ冷たいBeerなどをいただき賑やかにBBQは終了しました。年に数回の隣保班の飲み会ですが、いろいろな情報も聞けますので、結構楽しいですね。そういうわけで、ジャガイモはもう少し残ってしまい掘り上げは来週に延期となりました。昨年は7月24日にジャガイモ掘り終了と記載してありましたので、今年は少し早く済ませそうです。そのほか里芋や生姜の畝の除草作業などなど農作業は沢山あるのですがなかなか上手くいきません。鮎釣りにも行きたいし・・・。
7月12日(火) 晴れ
睡蓮がまた一つ咲きました。苗を買った時には、黄色花のはずでしたが・・・。咲いてみたら薄いピンクでした。赤、白、黄色と買ったはずでしたが・・・。睡蓮の中ではメダカが顔を出して餌を待っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月17日(日) 晴れ
ようやくジャガイモ掘りが終了しました。今日も暑い日でしたが頑張って掘り上げました。中には芽を出しているジャガイモもあり・・・。やはりチョット遅かったのかなと反省しております。来年は早めにと毎年思っているのですが、日曜百姓は天候に大分作用されますので仕方ないのかな・・・。ジャガイモ掘りの後は、草刈り今日も一日ラッキョウのような汗をかいて農作業といった具合でした。午前中のジャガイモ掘りで軽い脱水症状でしょうか?(水分補給は十分だったのですが・・・、この暑さでは・・・かな。)昼食後昼寝をしてしまいました。
今日は、赤花の睡蓮が咲きました。こちらも赤と思ってましたら濃いピンクでした。
キュウリの第2段を定植しましたが、この渇きでは、本気で水をやらないと・・・。
![]() |
![]() |
ジャガイモに芽が |
7月18日(月) 晴れ
午前中チョット仕事に・・・。午後から菜園に繰出し耕運をしてきました。菜園は、雑草があちこちに生え、いつの間にか畑は緑色になってしましまいましたので、雑草退治を兼ね耕運しましたがこの渇きで砂埃は舞うは、畑は固くなっているはで、またまたラッキョウのような汗をかきながらの作業となりました。
収穫は、オクラが収穫開始となり、トマトも「黄寿」が収穫出来ました。早速頂くと肉厚ですが味は赤いトマトのほうが・・・。完熟しないと美味しくないと書いてありましたがその通りなのでしょうか?どのくらいが完熟なのか解りませんが、あまり完熟まで待っていると悪獣に齧られてしまいますのでチョット早めにと思い収穫してしまったのがいけなかったのでしょうか?そのほか、インゲン、ニガウリも数個、トマトはレッドオーレが収穫できました。
![]() |
![]() |
![]() |
「オクラ」 | 「黄寿」 | 赤睡蓮に二つ目の花が顔を出しました。 |
7月23日(日) 晴れ
雑草の伸びるのは早いものでまた今日も草刈りでした。草刈りの後は除草作業と草退治も大変です。早朝からの草退治は疲れましたので午後は、女房の実家へお中元に・・・、ついでに買い物といい休養になりました。
夜・・・、どこからか花火の音が聞こえてきましたので、外に出てみると馬山で花火大会の開催され我が家の庭から楽しませていただきました。いつの間にか近所の人も集まりチョットの間でしたが花火大会を楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月31日(日) 雨
今日も雨・・・、梅雨が戻ってきたのでしょうか、それともまだ梅雨が明けないのでしょうか・・・、雨は困ります。里芋の除草作業がまた延期となってしましました。雨の合間に菜園へ出かけましたが、菜園の中には入れませんので、周りでできる作業(キュウリのネット張りとトマトを支柱で支えてきました。)をし、その後、収穫をしてきました。ようやくモロヘイヤ、シロウリ、ニガウリが収穫開始となり食卓のメニューに加わりました。帰宅後は、こちらもようやくですが「ハイツSP」と「スノークラウン」を128トレイに播種しました。こんなに雨が降ると鮎釣りのも影響しますのでホント困りますよね、と言っても鮎釣りはまだ数回ですが・・・。では