2月3日(金) 晴れ

 今日は節分、我が家も子どもが小さかったころは、仕事から帰ると豆まき、お父さんは少し恥ずかしいのですが、子どもと一緒に「福は内、鬼は外」豆をまいたものでした。また豆まきの後は年の数だけ豆を食べると風邪を引かないなどと言いながら食べたものでした。今は子どもも大人になり、豆まきはしませんが、今年も大豆を炒り神棚にお供えし年の数だけ頂きました。Beerのおつまみと言った具合でしたが、毎年食べる数が50を超えると・・・。

2月5日(日) 晴れ

 朝、庭に出ると水が流れているではありませんか?雪解けでもないのに・・・、物置の水道管がこの寒さで破裂しました。数年前ににもあったのですが、また水浸し(大げさですが)となってしまいました。我が家の冬は冷えますので水道管関係の部品は用意してるのですが、今回は蛇口を取り付けるL字のところが破裂、運悪くそこの部日が買い置きしてなく買い出しからとなりました。近くの「コメリ」は開店9:30と遅く、セキチューなら8:30開店ですが遠い、結局コメリの開店を待って部品調達に行ってきてから作業開始となりました。冬の漏水でっすから手は冷たくもう懲り懲りです。水道補修が終わる頃にはお昼となりました。冬場に備えて水道管用のハッポースチロールで被ってあるのですが、今年はいつでも使えるようにと蛇口付近の防寒が甘かったようです。失敗でした。今回は春が来るまで水道を使わないようにはハッポースチロールのほかグルグルとタオルなどを巻き防寒をしておきました。破裂が休日でよかった。
 午後は、毎年恒例の「組の契約」で新年度の役員が決まりました。私は、交通安全協会本部役員がもう1年ありますのでそのままということになりました。役員が決まった後は懇親会、公会堂での契約ですのでパックの料理で一杯ですが、年に一度村の衆が集まり世代間交流をしながら、いろいろな話が聞けて賑やかに契約は終了しました。でも後片付けは大変ですよね。最近は公会堂を使わないところが多くなってきているようです。我が組も早くそうなってほしいのですが・・・。

2月11日(土) 曇り・雪

 一泊二日で金沢方面へ職場の旅行に行ってきました。8:00に富岡を出発、上信越自動車道〜北陸自動車道で行ったわけですが、新潟県は大雪ですので、案の定妙高高原辺りは大雪でチェーン規制で渋滞となり魚津でのお昼は13:30頃に到着といった具合でした。昼食後は宿へ直行、ゆっくり湯につかり宴会とお決まりのコースでした。宴会場では、仲居さんが楽しい人(漫才のようで)でしたのあっという間の夕げのひと時でした。

   
昼食の浜焼きです。    

2月12日(日) 晴れ・曇り・雪

 2日目は、予定どおり9:00宿を出発、予定を少し変更しました。「那谷寺」西国三十三番札所を開かれた花山法皇がこの地に来た時洞窟内の観音様を見て三十三ヶ所は全てこの山にありとのことで西国三十三ヶ所第一番紀伊の那智山と三十三番美濃の谷汲山の各一字をとって那谷寺と改めたそうです。この那谷寺をお参りすれば西国三十三番札所をまわったのと同じ御利益があると昨晩の仲居さんが言ってました。「自動車博物館」は、懐かしい自動車が勢ぞろい、昭和の時代にタイムスリップしたような気分で私が免許を取得したころの懐かしい車を見てきました。自分が乗っていた自動車もあり思わず感動・・・でした。残念なことにトヨタカリーナはなかった。「兼六園」は、雪の兼六園を楽しみにしてましたが、雪はあるのですが、木には積もっておらずチョット残念でした。2年前に雪つりをしているころに行ったことがあるので雪景色を楽しみにしていたんです。

那谷寺 自動車博物館 兼六園

2月18日(土) 晴れ

 今日は寒い日でしたね。夕方から隣保班の送別会でした。村の人が集まり賑やかな送別会となりました。外は寒く送別会は寂しいのですが、皆さん暖かい人ばかりですので楽しい時間を過ごすことができました。新天地でのご活躍を期待いたします。

2月19日(日) 晴れ

 天満宮例大祭を来週2月26日(日)に控え村人総出で天神様境内の清掃作業をしてきました。毎年のことですが村人総勢(100人?くらいかな)で8:00から始めました。1時間程度で作業は終わり綺麗になりました。後は来週の祭典を待つばかりとなりました。このホームページをご覧になった方はお出かけください。「合格祈願」(9:00〜受付けます。)「筆供養」(13:00です。)古くなった筆や短くなった鉛筆をご持参ください。場所は、上信電鉄「千平」駅下車 徒歩5分です。ぜひお出かけください。昨年の風景を掲載します。

2月25日(土) 曇り

 久々の休日といった感じの一日でした。こちらも久々に家庭菜園にも行ってみましたら今年は特別寒かったのか、タマネギが例年より沢山倒れてました。霜柱の影響です。早速元の穴に戻しておきましたが、成長が遅れてしまうのではないかと心配です。残りは明日です。そのほかジャガイモを植える準備として、ブロッコリーの残がいやナスピーマンの枯れたものを(今頃ですが)少し片づけておきました。明日は、久々にラッキョウのような汗でも書いてみますか・・・?と思いましたが、明日は「天満宮」の例大祭ですので、チョット忙しい一日となるのかな?このHPをご覧の皆様ぜひ、合格祈願、筆供養にお出かけください。
 「合格祈願」(9:00〜受付けます。)「筆供養」(13:00です。)古くなった筆や短くなった鉛筆をご持参ください。場所は、上信電鉄「千平」駅下車 徒歩5分です。ぜひお出かけください。
 そうでした、畑の隅の日当たりの良い場所に「蕗の薹」を発見しました。数個ですが収穫し、蕗味噌で頂きました。ほろ苦さが春の訪れを感じさせます。春はもうそこまで来ています。白菜もトウ立ちを始めようとしていました。

蕗の薹発見 白菜のトウ立ち

2月26日(日) 曇り

 紅梅は、9分咲きでしたが、白梅はまだ蕾といった具合(例年白梅がいくつか咲き始めてます。)で例年より寒い一日でしたが、天満宮例大祭が予定どおり開催されました。毎年のことですが午前中は、女房の実家などへ御赤飯、お煮しめを届けてきました。今年はお祭りの当番ではないので、昼食後(丁度「筆供養」の時でした。)にお参りに出かけましたが参拝者は、昨年より少なかったように感じられました。街商組合のお店も今年は7軒と少なくなってました。高校受験も前期選抜や推薦などで合格が決まっているためなのか、最近は祈願に訪れる学生も少なくなっており、チョットさびしいですね。子どもも減っていますので仕方ないのでしょうが・・・。私が子どもの頃は街商組合のお店も一番上の段まで出店しており大勢の人で賑わっていました。農機具や苗木、竹細工などのお店もありました。なにはともあれ我が村の春のお祭り「菅原道真公」の縁日は、無事終了しました。我が家も親戚が集まりのんびりと、東京シティマラソンを見ながら過ごした一日でした。世話人、当番の皆様寒い中お疲れさまでした。

午後になるとチョット寂しかった今年の天満宮でした。

2月27日(月) 晴れ

 毎年楽しみにしている福寿草が今年も開花しました。チョット残念なのは花弁を無視に齧られているところです。わかりますか?今年は寒かったので昨年より一週間ほど遅れています。蝋梅は来週あたりが満開でしょうか?今も甘い香りを漂わせています。こちらも一週間遅れています。

今年も庭の隅に咲きました。