4月1日(日) 晴れ
もう4月になってしまいましたね、春はそこまで来ているのにまだまだ寒いですね。今朝はメダカハウスに氷が張り、畑も昨日の雨で霜柱(凍っていました)状態でした。こんな寒さの中ですが我が家の周りでもようやくソメイヨシノの蕾が膨らみ始めました。まだ固い蕾ですがあと2週間もすれば開花となるのでしょうか?
そんなわけで、菜園作業はチョット無理でしたので、アブラナを収穫しながら畑の様子とサクラを見に行った程度で終了。そのあと交通安全協会の支部役員の引き継ぎ(帽子や夏服、冬服、腕章などを引き継ぐ程度ですが)を済ませ、久々に女房と買い物といった一日でした。
畑の周りに植えてある「アシタバ」と「ワサビダイコン(ホースラディッシュと言うのかな?)」が芽を出していました。
![]() |
![]() |
![]() |
サクラの蕾も膨らみ・・・。 | アシタバが芽を出し・・・。 | ホースラディッシュも芽を出しました。 |
4月7日(土) 晴れ
携帯をスマホにしてみました。4年7カ月使用していた携帯電話をとうとう買い換えました。いつの間にかこんなに月日がたっていたんですね。エリアメールは入らないし、画面も小さく電話番号検索では時々間違えて書けてしまうこともありました。iメールも一番大きくしてどうにか見えるといった具合でしたので今度のスマホは、その点快適なのではないでしょうか???インターネットもできるし、遊び道具が一つ増えたようなものでしょうか?
4月8日(日) 晴れ
昼間は暖かかったのですが、今朝もメダカの睡蓮鉢には氷が張りました。ここのところ数日氷が張っています。まだ朝は寒いんです。今日は親戚の法事(一周忌と33回忌)に出かけてきました。33回忌ですか?母親の33回忌の時は私も80歳を過ぎていますから・・・、おやじの日記を書いていられるのでしょうか?
帰宅後は、夕方となりましたが菜園へ出かけ、アブラナ、カラシナ、アサツキの収穫、「藤風(ダイコン)」を播種してきました。また、自宅では「麗華」、「アイコ」をトレイに、「南極1号」、「シャキット」をポットに播種しました。先日播種したチマサンチュほかもしっかり発芽しましたので、今回も縁側で日に当て発芽を待つこととします。ニガウリの播種は、まだちょっと寒いので来週にしたいと思います。
我が家の周りのサクラも一週間で少しピンク色になりました。来週の「おやじの日記」では開花宣言でしょうか?
![]() |
![]() |
サクラの蕾も膨らみ | 梅は満開です。 |
4月9日(月) 晴れ
庭の翁草の芽が伸び始めました。
![]() |
翁草 |
4月12日(木) 晴れ
我が家の周りのサクラが開花しました。ここのところ暖かいので一気に咲いてしまいそうです。早朝JOGにデジカメ持って出発途中朝日の当たる「最興寺」のサクラを撮影し、帰りに「小倉川」沿いのサクラを撮影してきました。明日はどこへ行こうかな?
![]() |
![]() |
サクラの開花です。 | 「最興寺」の桜も |
4月13日(金) 晴れ
昨日も暖かったので、サクラが一気に咲きました。今日もデジカメもって早朝JOGに行ってきました。この陽気で我が家の周りのサクラも一日で一気に咲きました。明日の雨で散らなければいいのですが・・・。また、昼休みには、「富岡製糸場」へ散歩に行ってきました。夜間(18:00〜20:00)ライトアップをしているのですが、なかなか見に行けないので、お昼休みの散歩がてらお花見に・・・。携帯で撮影なので、今一なんですが写真におさめてきました。
![]() |
![]() |
![]() |
一日でこんなに | 上信電鉄「千平駅」のサクラ | 「富岡製糸場」のサクラ、見事です。 |
4月14日(土) 雨
天気予報どおり、昨日夜から雨となりました。農作業はできませんでしたが、「あばしゴーヤ」、「節成中長ゴーヤ」、「パセリ」、「白はぐら瓜」「ちりめん青シソ」、「栗えびす」をトレイに播種しておきました。これでとりあえず第一弾の種まき終了と言ったところでしょうか。こんな天候なのでセキチューへ買い物に行きましたら、店頭に「ホテイアオイ」並んでましたので、メダカハウス用に早速購入してきました。帰りに高田川から「城山」のサクラを撮影してみましたが、こんな天候では綺麗に写りませんね。帰宅後ホテイアオイはとりあえずバケツに入れておき数日様子を見ます。蚊の卵ほかの物が付いている可能性があるからです。もう少し暖かくなればメダカの産卵が始まることでしょう。
![]() |
高田川から城山のサクラを・・・。 |
4月15日(日) 晴れ
昨日の雨の影響で、6:00頃になると急に霧が発生し辺り一面真っ白になりました。昨日の雨がお天道様の光により気温が上がり畑から一斉に蒸発を始めたのでしょう。今日もデジカメ持って早朝JOGに・・・、サクラや霧を撮影してきました。
本日は、春恒例の道路清掃何時ものとおり溝蓋を開け中の枯葉をかき出し綺麗にしました。何時もならばこの後、花見といった具合なのですが、今回は中止となりました。私は午後から富岡市行政説明会に参加してきました。帰宅後は菜園へ行きアブラナ、カラシナを収穫のほか畑の隅の土手に生える「山ウド」も収穫し、夕食に春の香りを堪能しました。自然のウドは、白い部分を生で齧ると甘いんですよ・・・。そうでした、最初に植えた「キタアカリ」が芽を出しました。また、「藤風」「Drカロテン」「コマツナ」など先日播種した野菜たちも芽を出していました。心配なのは遅霜です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝の霧はこんな具合でした。 | キタアカリが芽を出しました。 | 山ウドを収穫 | 川沿いのサクラも満開です。 |
4月21日(土) 曇り
我が家の周りのサクラも散り始め、周りの山は少しですが木々が芽吹き薄〜い緑色となってきました。ここのところ週末になると天候はあまり良くなく菜園作業も思うようにできません。菜園は少しぬかっていましたが、タマネギの間やニンジンの間など除草をしておきました。土が湿っているので雑草は簡単に手で抜くことができました。アブラナ、カラシナしか収穫できるものがありませんので何時ものとおり収穫してきました。畑の中に入って作業すると土が硬くなってしまいますので適当に終了しました。
「コスレタス」「極早生シスコ」「スティックセニョール」「チマサンチュ」をトレイからポットに移植しました。これでGWに定植するまで大切に育てます。暖かくなってきたので悪虫も活動を始めたのか?「コスレタス」のようやく本葉が出てきたところを数本ですが齧られ葉っぱが無くなっていました。悔しいのでとりあえずオルトランを少し散布しておきました。これで退治できるでしょうか?
4月22日(日) 曇り 雨
今日も朝から曇りで、午後には予報どおり雨となりました。菜園作業は来週に持ち越し、子どもと女房の車のタイヤを夏用タイヤに交換しました。これも結構疲れますので、2台交換したところで止め自分の車は来週としました。先週1台、今週2台、来週1台と4台交換するのは大変ですね。スタンドで交換すれば計8,000円、タイヤを運ぶ手間もありますから大分節約になったと思います。午後は、来週の菜園作業のために、FarmDoへ・・・、「小生姜」「里芋」の種イモを購入し、ついでに「微活元」も購入してきました。来週はGWの初日、天気も良さそうですので菜園作業でストレス解消と言ったところでしょうか。庭では「翁草」が今年も咲いてくれました。
![]() |
![]() |
翁草です。 | 梅の古木にこんなもの見つけました。 |
4月24日(火) 晴れ
上州漁協でイワナの36.5pが出ました。と言っても私が釣ったのではなく、知人のY氏が4月15日に釣ったものを魚拓にしたとのことで早速撮影しました。場所は上州漁協の某所です。上州漁協の川にもこんなに育ったイワナが生息してたんですね。私も釣ったことはありません。
![]() |
4月28日(土)晴れ
世間では今日からGWですね。毎年のことですが我が家ではGW(カレンダーどおりの休日ですが)連休で休めるのは、私1人なんです。ですから毎年菜園作業と言った具合です。初日は、ジャガイモの芽欠きそして土寄せのため畝の間の耕運をしました。ついでに先日耕運したところもキュウリやナスの定植準備として耕運しておきました。初日にしてはいい汗かきました。少し土寄せもしましたが・・・。GWと言うと毎年楽しみにしているのが、「ソニック(タマネギ)」です。今年もピンポン玉よりチョット大きくなった程度のものを数個収穫し、オニオンスライスで頂きました。葉も柔らかいので酢味噌和えで頂きました。この時期のタマネギは甘くて美味しいんですよ。家族も大喜びでした。大げさかな・・・。庭のドウダンツツジが咲き始めました。
![]() |
![]() |
ソニックです。 | ドウダンツツジも咲きました。 |
4月29日(日) 晴れ 昭和の日
GW、2日目は朝食前にトレイルラン(JOGですが)をしてみました。場所は「神成山」を縦走、家から直線距離では往復12qですが、自宅〜R254〜上信電鉄 神農原駅〜宮崎公園〜神成山入口〜神成山縦走〜蚊沼〜上信電鉄 南蛇井駅〜R254〜自宅というコースですので14q位はあるのでしょうか?結構良い運動になりました。デジカメ持って途中撮影もしてましたので、2時間弱のJOGでしたがこれが結構疲れました。走るのにはアップダウンがきつく良いトレーニングにはなります。走ると危険な場所もありますが・・・。で無事帰宅しました。帰宅後の朝食が美味しくて普段よりチョット多めに頂きました。明日はきっと筋肉痛となることでしょう。
宮崎公園は、ツツジが見ごろです。また、神成山は、春蘭は終わり、翁草ももう少しで終わりをむかえ白髪になり始めたもののありましたが、新緑の中レンゲツツジが見事に咲いてます。ぜひお出かけを・・・。きつかったJOGでしたが、また出かけてみたくなりました。今度はカメラを持たずに走ってみたいと思います。
日中は、これも何時ものお決まりで苗の購入、「水ナス」「庄屋大長」「千両2号」「エース(ピーマン)」「甘唐美人」などを購入してきました。定植はGW最終日あたりになります。そのほかジャガイモの土寄せを行いGW2日目の終了となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
R254からの神成山です。 | 宮崎公園ですが朝日で逆光に・・・ | 神成山から稲含山を・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
神成山から鍬柄嶽を・・・ | 「レンゲツツジ」が見ごろです。 | 「翁草」ももう少しです。 |
4月30日(月) 曇り 振替休日
昨日の筋肉痛は心配したほどではありませんでした。(明日以降に出るのかな?)GW3日目は、昨日の続きのジャガイモの土寄せに始まり、レタスなどの苗を養子に出し、帰りに下仁田ネギ苗を購入し、定植しました。「ケンタッキー101」と「さつきみどり」(インゲン)を播種しておきました。私のGWは毎年菜園作業が殆どですが、ストレス解消に土をいじるのは良いことですよ。GWと言ってもカレンダーどおりの休日ですので明日、明後日は仕事となります。3日、4日が雨天との予報ですので残念なのですが、卵を付けてるメダカもいますので、メダカの世話でもしたいと思います。
月日の経つのは早いもんですね、もう4月が終わりますね・・・。