おやじのにっき     

11月3日(土) 晴れ 文化の日

 ようやくブロッコリーが2個収穫できました。某スーパーで売っていたブロッコリーの値段を見ましたら1つ150円でした。2個収穫ですので300円ですよね、菜園で栽培した野菜の値段が高いとニコッとしてしまいますが、買って食べると思うと大変ですよね。全て収穫するといくらになるのでしょうか(^_^)(私の労力は計算に入ってませんので・・・。)
 我が家は、この時期になると午前中しか日が当たりません。これから冬至までまだ日が短くなりますので家の中は暗くて、一番短いときの日当たりは、10:30頃まででしょうかそんなわけで休日一人で家にいると寒くて寂しくなります。菜園は夕方まで日が当っているのですが・・・。

11月4日(日) 晴れ

 今日は、先週延期になりました道路清掃から一日がスタートでした。秋の道路清掃は、草刈り機で道路の周りの草を退治し、綺麗にします。2時間程度の作業でしたがいい汗かけました。
 菜園作業は、タマネギの苗間の除草程度となり作業は少なくなりました。後は玉ねぎ定植場所の準備と定植といったところでしょうか。
 「郷愁60日」を試しに収穫してみました。播種から約60日経過しましたので堅そうなのを収穫しました。割って見たら結構しっかりしており中も黄色く美味しそうでした。早速夕食に登場し、もみ漬けでサラダ風に頂きました。
 庭の盆栽(盆栽と言うほどの物ではありませんが)のイチョウが黄葉しました。来週盆栽展に出品の予定ですが我が家は寒いので来週までには落葉してしまうのではないかと心配です。もう一つの「ハゼ」の木は、綺麗に赤く紅葉したのですが葉は残りわ僅かとなってしましました。こちらは出品できそうにありません。
 庭ではもう一つ、「小菊」が満開となりました。今年は花を害虫に食害されることも、アブラムシが付くこともなく綺麗に咲いてくれました。

「郷愁60日」 「銀杏」の木です。

11月10(土) 晴れ

 我が部落の山々も木々が色づき始めました。日光などの観光地の山々というほど綺麗な紅葉ではありませんが、毎年楽しませてくれます。山全体は杉や檜が植林されており緑の部分が多いのですがそれなりの紅葉は楽しめます。下仁田ネギ畑の青と紅葉なんてのも写真より綺麗ですよ。
 昼間の暖かい時間の菜園作業は、タマネギを定植するために先日耕運した場所をもう一度耕運したのと、少し遅いのでしょうが、絹莢などのエンドウ豆を播種する場所を耕運しました。明日はマルチ張りと種蒔といったところです。

携帯ではこんな具合です。   下仁田ネギと紅葉ですが・・・。

11月11日(日) 曇り、雨

 天気予報どおりに15:00頃から雨となりました。明日から一週間趣味の盆栽展を開催するための準備が午前9:00から予定してありましたので、本日は、早朝明るくなるのを待って、朝食前に菜園へ繰り出してみました。6:00チョット過ぎは寒いですね、地下足袋では、足が冷たくなり7:30頃まででしたが大分冷えました。作業はタマネギ定植用の畝を作り、マルチを張ることと白菜などの収穫でしたが、早朝はJOGでしたら体も温まり一汗掛けるのですが、菜園作業ではいい汗かけませんでした。本当に寒くなりました・・・。

11月17日(土) 曇り、雨

 今日は、毎年恒例のバドミントン大会に参加しました。会場は藤岡市で開催されました。毎年懲りずに参加しているわけですが、年に一度ラケットを握るときが大会とは、相手の選手に失礼かなと思っているのですが、なかなか練習には参加できないでいます。私はOB(40歳以上の部)で参加し、3試合に出場し全敗という成績でした。(毎年のことですが・・・。)やはり練習はしないと・・・。わが社の成績は、2勝3敗といった成績でしたので、Bブロックの最下位にはならなかったということになります。終了後は某「小澤家」(お寿司屋さん)で慰労会となりました。試合の結果はどうであれ、無事怪我なく終了し、美味しい肴と美味しいドリンクが頂けたことには間違いありません。明日は、筋肉痛でしょうか・・・。

11月18日(日) 晴れ

 我が家で3年間働いてくれた軽トラック(ハイゼット)がいよいよ廃車となります。荷台が腐食し穴があき車検がとおりませんので仕方なく車検が切れるのと同時に廃車としました。先輩から3年前に譲って頂いたもので、初年度登録が平成2年ですから通算22年間働いたとになります。ご苦労様でしたと言ってやりたいですね。我が家では3年間でしたが元気に活躍してくれました。まだまだエンジンは絶好調なのですがボディが持ちませんでした。自動車屋さんで車検は無理ですねと言われた時はガッカリしましたが、仕方ないですね。

本日が最後のお仕事でした・・・。

11月19日(月) 晴れ

 初氷です。毎年同じくらいの時期に初霜、初氷と、いよいよ本格的な冬となりますね。メダカハウスのメダカも葉の陰でじっとしていました。

11月25日(日) 晴れ

 今年も恒例の富岡市一周駅伝競走が開催されました。日中は暖かく駅伝日和となりました。今回は我が社のチームのお世話役として参加しました。我が社も若い人が参加してくれましたので、ようやく選手のお世話役として参加できるようになりました。成績ですが、一般の部でAチームが3位、Bチームが9位という成績でした。選手の皆さんお疲れさまでした。来年は一般の部優勝を目指し頑張りましょう。