1月1日(水) 晴れ
謹賀新年
今年も例年どおり、地元の神社「天満宮」へ初日の出を拝みに行くことからのスタートしました。そして、お寺へご年始のあいさつ、組の新年会(今年は班長ですので、準備から後片付けまで)へ出席し、女房の実家へご年始のあいさつ、夜には子供夫婦が集まり、忙しいようで楽しい、新年のスタートとなりました。御屠蘇もちょっぴり多めに頂きました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
![]() |
初日の出 |
1月2日(木) 晴れ
正月2日目、例年どおり2日目も「箱根駅伝」のテレビ観戦からのスタートとなりました。往路は、東洋大学が2位と59秒差とリードを広げ、見事優勝しました。群馬の上武大学は、途中8位と健闘しましたが、16位に終わりました。(昨年も確か16位だったような・・・?)明日の走りに期待しましょう。午前中は、弟家族がご年始に来てくれましたので、チョット賑やかとなりました。
今日は、これから女房と初詣に出掛けます。
初詣から帰宅しましたので、追加で更新します。何時ものとおり、中之嶽神社へのお参りですが、今年は正月二日目でしたので、人出は少なめでした。
久しぶりに女房と2人でのんびりと一日を過ごしました。2日分まとめて更新でした。
![]() |
![]() |
中之嶽神社 |
1月3日(金) 晴れ
今年も蝋梅が、開花を始めました。まだ、数輪ですが、近くによると甘い香りを漂わせています。2週間後位が満開でしょうか・・・?
![]() |
蝋梅 |
1月12日(日) 晴れ
10日ぶりの更新です。今日は、恒例の隣保班の「どんど焼き」を行いました。今年は私が班長ですので、買い出しから準備をさせていただきました。何時ものとおり、何時もの場所で年に数回の隣保班の集会と言ったところでしょうか?日当たりの良い場所で、風もなく「どんど焼き」日和でした。我が組は年寄りばかりですが、実家に帰ってきたお孫さんも参加し賑やかな「どんど焼き」となりました。火にあたりながらまゆ玉やスルメを焼き、お酒もチョット頂きながら隣保班の人たちと数時間ですが、世間話もたまにはいいもんですね。今年一年風邪など引かずに健康でいられることでしょう・・・。では
![]() |
![]() |
どんど焼き |
1月19日(日) 晴れ
目を覚ますと外は白銀の世界ではありませんでしたが、雪が降りました。(正確には雪が舞いましたでしょうか?)初雪です。5o位降ったのでしょうか庭と道路は白くなっておりました。お日様が出たとたんに解けてなくなりましたが・・・、大雪ではなくて良かったですね。
毎年この時期は、仕事が忙しく「おやじの日記」も書くこともなく、なかなか更新できないのですが、今日は雪が降ったことを書いてみました。菜園作業も、タマネギの定植は、また、来週に持ち越し、葉物野菜などの収穫のみしてきました。少し日が伸びましたね、17:00頃、菜園にいましたが、まだ作業が出来ました。では・・・。
![]() |
![]() |
道路は真っ白でした。 |
1月25日(土) 晴れ
今日は、18:30から班の契約を行いました。今年は私が班長ですので我が家で開催しました。契約と言っても最初に役を決めれば後は、隣保班の飲み会です。色々な話が聞けてこれもまた良いもんですよ。我が隣保班も10軒あるのですが高齢化で、集まるのは7軒となってしまいました。そんな訳ですから、私の場合班長が終わったと思ったら、交通安全協会の地区役員と言うことになりました。4月からはまた1年間、朝の旗振りが始まります。一昨年まで本部役員をしていたのですが・・・。これも高齢化、仕方ありませんね。これからは毎年何かの役が必ず回ってきます。
来週の2月第一日曜日は、組の契約で次年度の役員を決まります。
1月26日(日) 晴れ、曇り
今日は少し時間がありましたので、菜園へ行ってみました。白菜、ダイコン、ニンジンなどを収穫のついでに、タマネギ200本程度を植えることがでrきました。前にも書きましたが、今年は苗が上手く育っていませんので、種類別に分けず、赤タマネギと白タマネギを分け苗の大きいものから植えてみました。大きいもので10p程度ですから上手く育ってくれるでしょうか?