おやじのにっき            

9月6日(土) 晴れ
 ようやく我が家も、雪害の修繕が始まります。母屋の樋と物置の屋根瓦の修繕です。本日足場が組まれました。
 今日は、一日仕事でしたので、帰宅したときには完成してました。それにしても立派な足場でした。

9月7日(日) 雨、曇り
 今日は、9月の第一日曜日、「鍬柄嶽例大祭」が開催されました。朝からあいにくの雨でしたが、氏子が集まり御太刀を奉納し、賑やかなうちに無事例大祭は終了いたしました。頂上へは、岩場が滑ると危険ですので登りませんでしたが、当番の皆さんは、この雨の中、梵でんを頂上まで持ち上げました。お疲れ様でした。

   

 帰宅後、菜園へ出かけてみましたが、昨夜から早朝にかけて降った雨の影響で今日も菜園作業は、出来ませんでした。白菜、ブロッコリーを定植したいのですが、あまりにもぬかっていましたので、諦め収穫のみとしました。明日は十五夜ですので、お供え用に里芋(石川早生)を3株ほど掘ってみました。まだまだ小さいのですが、いくつか直径5p弱に育っているものもありました。そのほか、キュウリ、ナス、のほか葉生姜も収穫できました。

   
 石川早生 葉生姜

9月13日(土) 晴れ
 毎年のことですが、今年も365日ぶりの卓球大会へ出場しました。ここのところ10年くらいでしょか?練習もしないで1年に一度この大会のみ参加といった具合ですから、ラケットを握るのも1年ぶりと言うことになります。こんな状態で勝てるわけありませんよね。(昔は優勝したこともあったんですが・・・)ところで我が社の成績ですが、ブロックで3勝しました。順位はわかりませんが、1チーム7人の団体戦でリーグ全5試合、で3勝2敗ですから順位はありません。私は、OB(45歳以上)3試合に出場しまして1勝2敗という悲惨な成績でした。チームの皆さんには申し訳ありませんでした。今年も明日から数日間は、筋肉痛に悩まされるのでしょうか・・・。大会終了後は、勿論反省会、「小澤家」(市内某お寿司屋)さんで、美味しいお酒と肴をいただき賑やかに終了しました。

9月14日(日) 晴れ、曇り
 目を覚ますと体中が、軽い?筋肉痛になっていました。やはり50歳を超えた体には、昨日の卓球は効いています。
 本日も色々と用事はありまして、お彼岸を来週に控え、お墓の掃除から始めました。蚊に刺されないよう、網をかぶり、蚊取り線香をぶら下げての作業でした。墓掃除の後は、白菜を定植しました。昨日夜の雨で、土も湿っており定植には丁度良い具合でした。そのほかにも、ブロッコリーも定植でき、ダイコンの播種もできました。今年初めて「おでんダイコン」という種類のを播種してみました。定番の「耐病総太り」は今週末播種予定です。今週末は、タマネギの播種も予定してますので、また忙しくなりそうです。
 そうでした、今年はもう畔の「ヒガンバナ(曼珠沙華)」が開花してました。昨年より一週間早い?

 
 曼珠沙華

9月20日(土) 晴れ
 今年も、お彼岸になりましたので、タマネギを播種しました。昨年は、何が原因なのか解りませんが、播種した種がうまく発芽しなかったものですから、慌てて追加播種(2週間後)しましたが、播種した苗は上手く育たず、定植も年明け後となり、おまけに、大雪もあり今年は、失敗に終わりました。(タマネギ栽培を始めてから初の失敗でした。)今回は、何時もお決まりの「ソニック」、「猩々赤」、「ネオアース」の3種類としました。

9月21日(日) 晴れ
 今日は、富岡製糸場へ「おもてなし」で一日お手伝いをしてきました。製糸場内の入り口近くで、JRや上新電鉄の乗車券とセットッで入場券を購入した人など、事前に入場券を購入してある来場者の受付、団体の入場案内等をしました。本日の来場者は、6,615人でした。遠くは、山口県からのお客様や、昨日カナダから帰国し、広島まで帰る途中に来場してくれた方もおりました。大勢の皆さんのご来場ありがとうございました。一日立っていましたので、足腰に結構効きました。 

   
 富岡製糸場は今日も賑やかでした

9月23日(火) 晴れ 秋分の日
 葉生姜、大生姜を収穫しました。少しづつ掘り上げては、食べてましたが、辛くならないうちにと本日全て掘り上げました。ラッキョウ酢で漬けていただきます。大生姜はみそ漬けにしても美味しいですよね。
 明日午後から雨との予報ですので、耐病総太り(ダイコン)とコマツナを播種しておきました。
 午後は、お彼岸の中日ですから女房の実家をはじめ親戚などの墓参に出掛けてきました。

9月27日(土) 晴れ
 白菜がようやく伸び始めましたので、これで一安心といったところです。このまま悪虫にやられなければ良いのですが、毎年芯を齧られますので、仕方ないのですがこの後殺虫剤の散布が必要となります。
 下仁田ネギは、化成肥料を追肥し土寄せをしておきました。これで今年最後でしょうか、草刈りをしておきました。
 今年もホトトギスが開花しました。まだ、一輪ですが満開が楽しみです。

     
郷愁60日に おんぶばった発見、白菜を齧ってました。  ホトトギス開花

9月28日(日) 晴れ
 今日は、孫の「お宮参り」で両家の家族で高崎の神社でお参り、お祓いをしてきました。その後家族で食事をし帰宅となりました。帰宅後は、お祝いをいただいたお返しに親戚を回り、一日車の運転で結構疲れました。早いものですね、うちの孫も1カ月と17日大きくなりました。