2月1日(日) 晴れ
本日は、第9回富岡市社会福祉大会が開催され社会福祉に貢献のあった皆さんが表彰されました。表彰状受賞者は70名4団体、感謝状受賞者は97名20団体でした。表彰の後の第2部のアトラクションでは、富岡ユネスコ少年少女合唱団の合唱、富岡くらしの会による特殊詐欺の寸劇、東京ベルオーケストラのハンドベル演奏がありました。
2月7日(土) 晴れ
立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日は続いています。この寒さ、霜が降りるため絹サヤの一部葉先が茶色く枯れ始めてるものがありました。春まで頑張れるでしょうか?今日も先週に引き続きジャガイモを植え付ける場所の枯草片付け(昨夏あまりにも草を伸ばしてしまったので仕方ないのですが・・・。)やピーマン、ナスの残骸片づけをしておきました。
こんな寒さの中ですが、日当たりの良い場所では、蕗の薹がいくつか顔を出していました。大きめのものを摘んで蕗味噌やみそ汁に浮かべほろ苦い春の香りを楽しみました。また、庭先では蝋梅が満開で、甘い香りを漂わせております。
![]() |
![]() |
蕗の薹が顔を | 蝋梅が満開です。 |
2月8日(日) 曇り、小雨、時々晴れ
最近?、今年度(昨年4月から)かな?から約一年間も運動不足なので、剣スコ持って菜園へ出掛け天地返しと言うのでしょうか?剣スコで菜園の土を起こしました。これ結構いい運動になりました。明日は腕や背筋、足腰が筋肉痛となることでしょう。午前中は雨も少しですが降りましたので、午後からでしたが、汗びっしょり夕方まで久しぶりにいい汗かけました。帰宅して、風呂に入ってのBeerは美味しかったですよ。
そうでした、石田家ホームページを訪問しましたら、なんと懐かしい「福井県のヨーロッパ軒」のカツ丼のことが掲載されているではないですか、懐かしかったです、場所は福井駅の近くだったと思います。薄くスライスした肉にきめ細かいパン粉でカラっと揚げてあってウスターソースにつけて丼になってました。あれからもう10年くらい経つのでしょうか?ヨーロッパ軒のカツ丼、また食べに行きたいですね。
2月11日(水) 晴れ 建国記念日
今日も運動不足の解消に剣スコ持って菜園に行ってきました。先日の日曜日と同様に菜園の土を起こしてきました。今日もいい汗かけました。また、日当たりの良い場所では、ホトケノザが大分伸び、蔓延っていましたので、草削りで除草しておきました。この後耕運し3月には、ジャガイモを植え付けます。
そうでした、こんな寒さの中ですが、浅葱が芽を出していました。先日は蕗の薹を発見、今日は浅葱とまだまだ寒いのですが少しづつ春が近づいているんですね。今度の日曜日は、天満宮の清掃です。天満宮境内の紅梅も開花しているのではないでしょうか?来週確認します。
![]() |
浅葱が芽を出しました。 |
2月14日(土) 晴れ
ここのところ休日は、半日ほどですが菜園の土起こし(一日作業では体が持ちませんので少しづつ行ってます。)をしています。天地返しと言ってもスコップで土をひっくり返しているだけですが、これがいい汗かけるので健康のためと思ってやっているわけです。家庭菜園は、自家製野菜の収穫とともに年とともに運動不足になりがちですので自分の健康管理にもなるのかなと思い続けています。畝の間は、収穫時に歩きますので土が固くなってしまいます。そこをわが家の管理機で耕運しますと管理機が跳ね上がり危険ですので少しでも解消できるのではと今年から土起こしを始めてみました。今日で3日目となりました。
2月15日(日) 晴れ
風が強く寒い日でした。今日は、天満宮例祭(「菅原道真公」の縁日)を来週日曜日に控え村人総出の天満宮清掃作業が行われました。各戸1人が(村人総勢100人?くらいかな)参加し毎年例祭一週間前の日曜日に実施します。境内、石段と別れ清掃し綺麗ななりました。後は来週の祭典を待つばかりです。昨年は大雪の中でお参りだけはできましたが大変でした。今年は天候に恵まれることを祈ってます。
皆さん来週22日(日)は、天満宮例祭に是非お出かけください。「合格祈願」(9:00〜随時受付)「筆供養」(13:00)古くなった筆や短くなった鉛筆をご持参ください。場所は、上信電鉄「千平」駅下車 徒歩5分です。
2月21日(土) 晴れ
今日も菜園で土起こしをして運動不足の解消をしてきました。午前中は女房の買い物に付き合い、午後から半日の作業ですが、今日もいい汗かけました。蕗の薹もまだ少し小さいのですが、2回目を収穫し、夕食に蕗味噌で春の香り、ほろ苦みをいただきました。明日の朝はみそ汁に浮かべていただきます。
今年も庭の片隅に福寿草が咲きはじめました。「今年も福寿草の咲くころ〜」となりました。昨年は大雪で3月になってからの開花でしたが、今年は昨年より2週間早い開花となりました。
![]() |
![]() |
福寿草が咲きはじめました。 |
2月22日(日) 晴れ
今日は、年に一度のお祭り、「菅原道真公」の縁日天満宮例祭が開催されました。天候にも恵まれ、あまり風もなく比較的暖かい日でした。私は11時チョットすぎに、お参りに行ってきました。人出は、年々少なくなっているような気がしますが、それなりに賑わっておりました。わが家の今年は、子供夫婦と孫(6か月)の3世代で賑やかにお参りしてきました。街商組合のお店も10店舗ほど出店しており賑やかでした。本当に久しぶりに親子4人に家族も増え一緒にお参り、大きな子供も小学校の頃を思い出してか、クレープを食べながら家族で歩いてきました。子どもの小さかった頃、昔を思い出した一時でした。帰り道では、お決まりの河合さんちの「元祖ホルモン揚げ」のほか、たこ焼きなどを買って帰りました。私が子どもの頃もこれが楽しみでした。
そうでした、今年は例年より少し早いのですが、玉レタスとマノアをトレイに播種してみました。
![]() |
![]() |
![]() |
お参り | 合格祈願です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
街商組合も | これが元祖本物の「ホルモン揚げ」です。 |
2月28日(土) 晴れ
早いもんですね、今日で2月も終わり、今年ももう2カ月が過ぎました。菜園では、からし菜のトウが立ってきたものもがありましたので少しでしたが収穫してみました。本格的な収穫はこれからとなります。また、コマツナも残っていたものからトウが立ち始めましたのでこちらも収穫してきました。タマネギ、浅葱も順調に成長しており収穫が待遠しいです。アブラナももう一息といったところでしょうか?春はもうそこまで来ています。
![]() |
![]() |
![]() |
からし菜 | ソニック | 浅葱 |