8月20日(日) 曇り
今日も朝から曇り空です。先日からスマホの状態が悪く朝10時の開店待ちをし1番で店内に・・・、結局修理ということで代替え機を借り預けてきました。症状は、突然「通信サービスがありません」と表示され電話通信ができなくなってしまうんです。シャットダウンし再起動すると暫くは良いのですがまた、通信できなくなります。Wi-Fiは、使えます。お盆前からこんな症状が続いてました。昨年12月に買い替えたばかりなのに・・・。
菜園作業は、昨日の夕立で今日もできませんので、トレイのシャスター、ハイツ、スノークラウンをポットに定植しておきました。お天道様に当たらなかったため10p弱位茎が伸びてしまったのでポットに深植えして天気の良くなるのを待ちます。白菜もそろそろ播種したいのですが、天候が気になり播種できませんでした。今週末位が播種の限度なので心配なんですが。
8月24日(木) 晴れ
郷愁60日、郷愁90日(白菜)と極早生シスコ(レタス)をトレイに播種しました。
8月26日(土) 晴れ
朝のうちに収穫を済ませ、その後は法事、いとこの49日でほぼ一日が終了しました。
8月27日(日) 晴れ、曇り
梅沢峠道の草刈り、今年2回目の作業でした。何時ものとおり8:00から始めました。このボランティアも年々高齢化が進み参加者も少なくなっております。途中倒木もありチェーンソーで切りながら片付け10:30頃には終了となりました。最近はこの峠道にも山蛭が生息しており、途中で休憩の時も腰を下ろして座れませんので大変です。蛭除けスプレーを長靴に吹き付けていきますので、立っていれば安心ですが、座るといつの間にか忍び寄ってきて体にくっつきますので油断できません。スプレーのおかげで被害者は出ませんでしたが、立っていても尺取り虫のようにあちこちから忍び寄ってきますので気持ち悪いですね。そんな中でしたが無事終了しました。次回は秋に3回目の作業で今年は終了です。
帰宅後、お昼まで菜園の草刈り、午後は、先日耕運した菜園をもう一度耕運しておきました。これで白菜、ブロッコリーなどの定植場所とダイコンを播種する場所の準備が出来ました。先日、24日に播種した郷愁60日、郷愁90日(白菜)と極早生シスコ(レタス)がトレイの中で発芽しました。
![]() |
![]() |
倒木を片付けてます | 途中あちこちにキノコが生えてました。 |