4月1日(日) 晴れ
わが家の周りのサクラも満開です。姫街道のしだれ桜の里(梅澤地区)のシダレザクラは今が見頃となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
姫街道のしだれ桜の里(梅澤地区) | 姫街道のしだれ桜の里(梅澤地区) | 姫街道のしだれ桜の里(梅澤地区) |
![]() |
![]() |
![]() |
姫街道のしだれ桜の里(梅澤地区) | 小倉川沿いに咲くソメイヨシノ | 小倉川沿いに咲くソメイヨシノ |
4月8日(日) 晴れ
初挑戦のマルチを張ったジャガイモ栽培のキタアカリが芽を出しました。マルチを使用しないものより早く収穫ができるとのことなので今から楽しみにしております。また、昨年秋に定植したパクチイ、サンチュレタス、サニーレタスが真冬の寒さに耐え成長してきました。こんなことは初めてです。なんか得した気分ですトウ立ちする前に収穫しいただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キタアカリ | パクチイ | サニーレタス | サンチュレタスです。 |
4月13日(金) 晴れ
絹サヤの花が咲きはじめました。いよいよ収穫が近づいてきました。先日播種した「おしん(ダイコン)」が発芽しました。
盆栽の銀杏、ブナ、もみじの新芽が出てきました。庭の隅ではムスカリがようやく咲きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絹サヤ | おしん | 銀杏 | ムスカリ |
4月15日(日) 晴れ
暖かくなりメダカも元気よく泳ぎ始めました。種類は、ヒメダカ、楊貴妃、スケルトン、みゆきメダカの4種類を飼っています。写真はみゆきメダカでです。水面に光が反射してしまいスマホでは上手く撮影できませんのでまた後日ほかの種類もアップします。そろそろ卵も持ってきますのでホテイアオイでも買って水槽に入れてやります。畑の隅で実生のパクチイがいくつか生えてました。
![]() |
![]() |
みゆきメダカ | 実生のパクチイ |
4月19日(木) 晴れ
先日芽を出した銀杏、紅葉の葉が広がってきました。
![]() |
![]() |
銀杏 | 紅葉 |
4月22日(日) 晴れ
島ラッキョウの育っているものを抜いてみましたらエシャレットで食べられるサイズとなっていました。夕食に味噌をつけて酒のつまみでいただきました。カブも収穫サイズとなりました。これも今年初挑戦のトンネル栽培したものです。今月はまとめての更新となってしまいました。
![]() |
![]() |
島ラッキョウ | 耐病ひかり |