9月2日(日) 雨
今日は、鍬柄嶽(石尊山)例大祭が開催されました。あいにくの天候でしたが、梵でんを頂上に立て、麓の護摩堂では、氏子が御太刀を奉納し、無病息災、家内安全、交通安全、商売繁盛を祈願しました。
![]() |
![]() |
![]() |
9月9日(日) 晴れ
昨日は、仕事もありましたので今日は一日家庭菜園作業でいい汗かけました。白菜は郷愁60日と90日、ブロッコリー、カリフラワーの定植のほか、おでんダイコン、聖護院大根、コマツナは、第一弾を播種しました。
その後は、タマネギを播種するための準備として、耕運もしましたので結構疲れました。
![]() |
9月24日(月) 曇り
今日は、中秋の名月、十五夜です。自家製の野菜など、全て手作りでお供えしました。お月様は雲に隠れたり現れたりの繰り返しです。わが家の年中行事、孫も団子作りをお手伝いしてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
9月29日(土) 曇り、雨
庭先のホトトギスが今年も咲きはじめました。まだ数輪ですが満開が楽しみです。
悪虫の毛虫が今年もいました。触ると痛そうなので割りばしでつかみ退治しておきました。放っておくと葉を食害され丸坊主になってしまいます。
![]() |
![]() |
![]() |