おやじのにっき            

9月2日(土) 晴れ

 今年は雨が多いためか雑草も伸びるのが早くまたまた今日も草刈作業となりました。チップソーを新品に取り替えましたので切れ味最高やはり新品は疲れませんね。
 午後は、一年ぶりの Ping ong の練習試合で安中市へ出かけました。明日の筋肉痛のことを忘れ5試合もしてしまいましたので・・・、結構疲れました。若いつもりでも年には勝てませんね。本当に明日?明後日かな?の筋肉痛が心配です。終了後は、お得意のファームドゥへ立ち寄り玉葱の種「ネオアース」「猩々赤」そして「嬬恋キムチ」を購入してきました。これで玉葱4兄弟のすべてが購入できました。あとはお彼岸を待つばかりです。

9月3日(日) 晴れ

 9月の第一日曜日は、毎年恒例の「鍬柄嶽例大祭」が開催されました。今年はデジカメ持って山野草や例祭の様子を撮影してみました。お祭りのお神酒も良いのですが、山の清水で冷やした麦酒は、渇いた喉に最高でした。林道を歩いていると「山路のホトトギス」、それから珍しい「杉の親子」を発見しました。(したの写真をご覧ください。)帰宅後は、暫く休憩し、「ハイツ」を35本、「ビッグドーム」を70本定植しました。
 そのほか夏場の水切れなのか??「セッコク」に高芽のついてしまったものがありましたので、高芽取りをし、ミズゴケで植え込みしてみました。また「岩松(イワヒバ)」も大分根の詰まってしまったものがありましたので植え替えをしてみました。

「鍬柄嶽」の入り口です。 「御祭礼」1 「御祭礼」2
「山路のホトトギス」 「鍬柄嶽」林道から撮影 「額紫陽花」?
 
枯れた杉の木から杉の子が・・・。 帰宅途中「稲含山」を  

9月4日(月) 晴れ

 やはり全身筋肉痛に一日後に出るとは試合に勝てても、年齢には勝てませんね。先日の残りの草刈をしましたが、最初はなかなか筋肉痛で苦労しました。(すぐになれましたが、慣れるとそれほどでもない・・・。)それから白菜の定植場所に畝をつくりマルチを張りました。(元肥には米糠をすき込みました。)また、「耐病干し理想」を播種しました。

第一陣のハイツこんなに育ちました。 今年は里芋、頭芋も順調です。

9月10日(日) 晴れ

 今日は朝から暑い一日でした。暑かったので作業はゆっくり、水分補給をしながら農作業の一日でした。まずは野菜の収穫から「モロヘイヤ」は切り戻したのが良かったのか花もあまり咲かずにまだまだ収穫できます。「オクラ」「ニガウリ」はそろそろ終りに近づいてきました。「オレンジパルチェ」は放っておいたらジャングル状態になりましたが、まだまだ沢山実をつけております。
 作業は「YRくらま」は悪虫にやられながらも頑張っていますので間引きをしてやりました。「早生系サイシン」(アスパラ菜)と「オーライ(ホウレンソウ)」を播種しました。それから「郷愁60日」を定植しました。「郷愁85日」も128トレイで控えておりますが、今週は天候があまりよくないので・・・。今週末からの3連休には玉葱3兄弟の播種も控えておりますので、天候が気になるところです。

モロヘイヤの花です。

9月11日(月) 曇り、晴れ

 天気予報(週間予報)では、今週末まで殆んど雨です。昨日定植した白菜には恵みの雨ですが、これから色々な野菜の播種をしたい私にとっては、憂鬱な雨です。3連休の2日間くらいは晴れて欲しいものです。

9月16日(土) 曇り

 一日はっきりしない天気でした。白菜「郷愁85日」を128トレイから定植しました。それから「ソニック」を播種しました。ブロッコリーと先日定植した郷愁60日がアオムシに食害されていましたので、アファームを散布しました。まだ5o程度のアオムシでしたので被害は少ないのですが放っておくと丸坊主にされてしまいますので、早めに散布しておきました。「オーライ(ホウレンソウ)」「早生系サイシン(アスパラ菜)」は綺麗に揃って発芽していました。

9月17日(日) 曇り

 新潟県の能生川では、朝は雨、のち曇り、お昼頃からお天道様が顔を出しました。
 今シーズン最後の鮎つりに能生川へ出かけてみました。鮎釣2人、渓流2人で出かけ朝8:00前には能生川へ到着しましたが、川の濁りがひどく鮎釣りは残念ながら断念しました。渓流釣は、つれてましたがサイズは小さくキープサイズは1匹でした。明日は農作業に専念したいと思いますが雨でしょう・・・。

能生川上流 こんな登り旗発見しました。

9月18日(月) 曇り 敬老の日

 宮崎県延岡市では竜巻が発生するなど西日本で広範囲に被害を出した台風13号は、現在日本海のほぼ真ん中にいるそうで、明後日北海道に上陸すると先ほどNHKで放送していました。
 台風のことは置いておいて、昨日の雨で畑は湿り気が多かったので、農作業の前に、「岩松」と「ハゼの木」の手入れをしました。岩松は鉢が小さくなったものを一回り大きな鉢に植え替えました。ハゼの木は実生で生えているものを、数本別の鉢に植え替え、残りは用土を取り替えました。お昼も近くなりましたが、畑の様子(湿り気が多い)は変わりませんので、玉葱の播種に出かけました。今回は、「猩々赤」と「ネオアース」を播種し、いつものとおり新聞紙で被っておきました。玉葱は、播種と植え替えは細かい作業で嫌なのですが、来年GWのころまだ少し早い新玉葱の美味しさを考えると・・・、仕方ないですね。残りの玉葱は「アトン」のみとなりましたので春分の日に播種することとします。そのほか「耐病総太り(ダイコン)」と「楽天(コマツナ)」を播種しました。

植え替えをした「イワヒバ」です。

9月22日(金) 曇り

 「楽天」「耐病総太り」が見事に発芽していました。 これで一安心です。白菜が数箇所立ち枯れしていましたので、トレイに残っているものを追加補充して起きました。よく見ると「キスジノミノハムシ」に小さな穴をあけられていました。ダイコンは「ナガメ」に養分を吸い取られしおれているものも出てきました。夕鶴さんからこの害虫にはDDVPが良く効くと教わりましたので早速DDVPを散布してやりました。これで一網打尽でしょう。
 里芋をためし掘りしてみました。

9月23日(土) 晴れ (秋分の日)

 今日はようやく「アトン」を播種しました。新聞紙で被いしておきましたので数日後にはヘアピン状態に発芽していることでしょう。葉生姜ももう少しで収穫終了となります。大分立派に育ちました。でも辛くなりました・・・。
 午後は、お彼岸ですので、毎年のことですが女房の実家や義兄の墓参に「関製菓」饅頭持って行ってきました。

「葉生姜」根生姜もおまけについてます。

9月24日(日) 晴れ

 キュウリのトンネルやオクラがもう疲れてきたので、片付けました。そこに石灰を散布し耕運しておきました。また、以前に耕運しておいたところも今までの雨の影響で地表がガチガチに固まっていましたのと少し雑草が生えてきましたのでそちらもついでに耕運しておきました。ここには、「からし菜」や「アブラナ」「葉太郎(葉ダイコン)」を播種する予定です。気がついたらもうお昼でした。
 午後は、最近我が家の庭先にも「猪」が出没しておりますので、「猪」除けのアニマルネットを自宅前の畑に張りました。食害されるものはないのですが、ミミズなどを探しに来て「YRくらま」などの野菜を踏みつけられるのを防ぐためです。そのほか「耐病総太り」「京みぞれ(水菜)」を播種しました。それから「ソニック」が綺麗に発芽していましたので、新聞紙を剥がしてやりました。
 第一陣で播種したブロッコリー「ハイツ」の花蕾が大きいもので直径2p位に育っていました。先日退治したアオムシも第二陣が攻撃をはじめましたので今回が最後のアファームを散布しておきました。作業の途中でトンボがさお竹に止まっていましたので、携帯で撮影してみました。夜は獅子舞の会議でした。毎年のことですが、これが始まるともう秋なんだなァと思う今日この頃です。では・・・。

「ハイツ」可愛い花蕾がつきました。 「アキアカネ」でしょうか??

9月30日(土) 晴れ

 天気予報では、月曜日からまた雨が続きそうですので、今日、明日で冬野菜の播種をと考えていたのですが、色々と予定が入り中々上手くうまくかないものですね。ではあるが、今日は「葉からし菜」「しんつみ菜(アブラナ)」を播種しました。それと残っていた種「猩々赤」と「ネオアース」を播種してみました。玉葱の播種適期は、一週間ほど過ぎてしまいましたが玉葱を播種したところをモグラが行進してしまい、せっかく発芽した玉葱も土が盛り上がり水分補給が出来ない状態になってしまいました。そこで残っていた玉葱種を播種したという訳です。もし育ちが悪くても葉玉葱として頂こうと言う算段で播種してみましたが・・・。
 午後は、地元の子育連へ手伝いで「どんとまつり」への参加の子ども神輿の指導に行ってきました。最近は子どもも少なく大変でした。