1月1日(火) 元旦 晴れ
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
これからお寺へ御年始、そして隣保班の新年会へ出かけてきます。
新年一日目は、毎年同じパターンで始まります。静かな新年の始まりとなりましたね、昔は外で遊ぶ子ども達の姿がありました(私達の小さい頃)が、最近は見ませんね、これも我が家が過疎地だからでしょうか(^_^)?
INDEXの写真は、二年仕事のときに妙義の道の駅で撮影しました。午前0時に猪から鼠にバトンタッチしたところを撮影しました。
![]() |
「初日の出」 |
1月2日(水) 晴れ
今日も良い天気です。
新年二日目は、女房の実家へ御年始です。初詣も今年はこれから出かけます。
1月3日(木) 晴れ
正月休み最後の一日でした。親戚が集まり賑やかな一日となりました。明日からはまた仕事が始まります。
1月5日(土) 晴れ
今日は、家庭菜園初めでした。といってもタマネギを定植しただけですが・・・。我が家の畑はこれから日当たりの悪い部分が凍ります(既に一部凍ってます。)ので、その前に定植をしてしまおうという算段です。昨年から引き続きですが、「ネオアース」と「猩々赤」を植え終わりました。残りは少し遅れて播種しました。「ターボ」のみとなりました。本日は、「ネオアース」175本と「猩々赤」245本、「ターボ」50本を追加しました。各種の総合計は、、「ソニック」330本、「ネオアース」730本、「猩々赤」645本、「ターボ」50本です。ターボを後200本程度追加すれば、タマネギの定植も終了します。これで我が家の一年分のタマネギと親戚へ配達する分が賄えます。次の作業は、馬鈴薯の種芋の購入といったところでしょうか?今年は、今のところ「メークイン」と「キタアカリ」の2種類にしようと考えておりますが・・・。では
1月6日(日) 晴れ
我が家でもチョット暖かい日でした。少しづつ明日からだが痛くならない程度にですが、菜園の春の準備をしました。今頃ですが、ニガウリのトンネルを片付けたり、トマトの屋根(ビニール)を片付けました。どちらも昨年の台風で傾いていたのですが、そのままになっていましたのでやっと片付けました。(蔓などが、からからに乾燥してからの方が片付けやすいので今頃になりました。)
庭の「蝋梅」の花が開花を始めました。近くに行くとほんのりと甘い香りがします。また、菜園の陽だまりには「蕗の薹」が顔を出し始めていました。春はもうそこまで来ていますね。蕗の薹は早速、夕食に「蕗味噌」で頂きます。
下の写真の人参ですが、珍しいからではなく、播種した種が昨年の台風で流され、あちこちに発芽したものを土ごと移植したのですが、やはり人参の移植はダメですね、移植したものは全てこのような格好になってしまいました。地表に見える部分は立派なのですが、5cm位でこんな格好になってます。
職場のO氏に2日の日記は短すぎるとのご指摘を受けましたので、今日は長めな「おやじの日記」でした。では、今日はこの辺で・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
「蝋梅」毎年楽しみです。 | 「蕗の薹」 | 「Drカロテン」なんですが・・・。 |
1月12日(土) 雨
久々のお湿りです。庭の鉢物もうれしそうでした。本日はこんな天候ですので、チョット早いのですが、馬鈴薯の種芋を購入してきました。早く購入しないとLサイズのものが無くなってしまうので、出かけてみました。購入先は、昨年同様安中市のFarm Doで、「メークイン」10kg、「キタアカリ」10kgの合計20kgを購入してきました。「アンデスレッド」や「シンシア」は、家族にもあまり人気が無かったので、アンデスは昨年収穫したMサイズのものを数個植えてみたいと思います。「シンシア」は大きくなりすぎましたので、今年は、植えません。馬鈴薯は昨年のものがまだまだありますので、今年は2種類で十分です。
![]() |
今年も・・・。 |
1月14日(月) 成人の日 晴れ
毎年恒例となっております隣保班での「どんど焼き」が開催されました。この行事は、10年位前に復活し、毎年1月15日近くの休日に開催しております。隣保班は11軒ですが、それぞれの家で繭玉を作り、ヤマクワの木にさし、スルメをぶら下げて集まります。松やだるまなどを燃やし、その火で繭玉やスルメを焼いて、チョットお酒をいただきながら世間話をするのもたまには良いものですね。午後1時に集合し、あっという間の4時間で終了しました。
![]() |
今年の「どんど焼き」です。 |
1月19日(土) 晴れ
ここのところ寒いので、菜園には行きたくないのですが、収穫だけは仕方ありません。何時ものとおり、「耐病総太り」、「冬華」「オーライ」「Drカロテン」などを収穫してきました。ついでに「蕗の薹」も五つほど収穫できました。
また今日も2行で終わってしまいました。O沢氏からまた・・・。たまには掲示板に書き込みでもいかがでしょうか?(^_^)では
1月20日(日) 晴れ
今日は、下仁田町一周駅伝が開催されました。勿論我が社もA、Bの2チームが参加しました。今回私は、選手のお世話をさせていただきました。日中は、風も無く穏やかな駅伝日和?だったでしょうか?風は、無いのですが、下仁田町は、本当に寒〜い所でした。私の車の温度計では、9:00頃に日の当たっているところでも0℃でした。選手は殆んどが長袖で走ってました。我がチームはAチームが(オープンですが)総合3位という好成績でした。Bチームは確か20位だったと思います。終了後今年の昼食会場は、「日昇軒」で、特上ロースカツ定食を頂き、陸上部今年度の最終行事下仁田町一周駅伝が無事終了しました。選手の皆さんご苦労様でした。
1月24日(木) 晴れ
予報どおり昨日は、雪が降りましたね。また、今日は強風で、とても寒い一日でした。県庁では強風で飛ばされ大怪我をした人がいたと先ほどNHKのニュースで放送してました。ホントに凄い風でした。
富岡の秘境といわれております我が家の周りの今朝の雪景色を携帯で撮影してみました。仕事でも雪が積もった?と聞かれましたので、皆さんの(一部の人の)ご期待に答えご披露します。道路の雪は解けてましたが、畑は写真のように真っ白でした。明日はもっと寒いそうです、風邪など引かぬように厚着で出かけたいと思います。では・・・。
![]() |
初雪・・・。 |
1月26日(土) 晴れ
我が家の畑はまだ凍っているので耕運も出来ないし、収穫の他には、やることも無いので久々にMTBでお散歩してきました。夕方には「ライフアップセミナー(男の料理教室)」へ参加し、「鯖の味噌煮」と「餃子」と「味噌汁」を作ってきました。皆さん慣れない手つき(中には手慣れている人もいましたが。)ではありましたが、講師先生の指示どおりに作りましたので美味くできました。家庭でも上手くいくでしょうか・・・?
1月27日(日) 晴れ
今日も午前中MTBでお散歩してみました。二日目になるとサドルが硬くて尻が痛くなりますね。午後は、寒いのでコタツに入って「大阪国際女子マラソン」見てました。トップを走っていた福士は、30km過ぎに失速してしまい、競技場へ入る手前では転倒、トラックに入っても何度も転倒し、思うように足が動かないのに、最後まであきらめずにゴール・・・感動しました。
もう一つのドラマは、「勝田マラソン」です職場で机を並べている同僚のS氏が参加しました。完走を目標に参加しましたが、4時間を切る立派なタイム(3時間52分28秒私のところに届いたメールによると)で初マラソンを完走しました。帰りの電車の中では美味しいBeerを頂きながら、うとうとしている事でしょう。我が社で一緒に参加したK暮氏、S山氏、そしてサブスリー経験者のT岡氏の成績はまだわかりません。参加した皆さんお疲れ様でした。土産話を楽しみにしております。
1月30日(木) 晴れ
今朝、稲含山上空は、こんな雲が出てました。
![]() |
朝焼け? |