おやじのにっき     

11月1日(日) 晴れ、のち雨

 早いものですねもう11月となり、今年も残すところあと2ヶ月となりましたね。今日は獅子舞の道具を保管しておく倉庫の組み立てと、公会堂の駐車場入り口段差をアスファルト舗装で埋める作業で一日が終わりました。夕方からは雨との予報でしたが、8:00に集合し終了したのが15:00後片付けが終わると雨うまい具合に無事終了しました。世話人、当番、その他の協力者のお陰で立派に仕上がりましたので、私がオードブルなどの買出しに出掛け、それから公会堂でささやかな反省会を・・・、夕飯をいただき、後片付けをし、天地人が始まる前には解散となりました。
 そうですね、天地人も今日を含めあと4回、NHKの大河ドラマが最終回を迎えるともう今年も残り師走の一月ですね・・・。

11月3日(火) 晴れ 文化の日

 最近休日には色々と用事がありましてなかなか菜園作業ができません。本日も午後から毎年恒例のバドミントンの練習試合に参加してきました。大会当日は、会社の職員旅行と重なってしまう為参加できませんが、練習には参加してきました。目的は練習後の慰労会が楽しみなわけですが・・・。
 そんな訳で菜園作業は、「耐病総太り(大根)」の最後の間引きや「ハイツSP(ブロッコリー)」や「スノークラウン(カリフラワー)」を収穫し、近所へお裾分け程度でした。「雪美人(辛み大根)」もチョット小さめでしたが収穫してみました。

11月4日(水) 晴れ

 今朝は、と〜ても寒い朝でした。初霜でしょうか、我が家の周りは真っ白(初冠雪ではありませんよ)でした。自家用車のフロントガラスも真っ白今年初めて霜取り(古いキャッシュカードで霜をかきとり)ました。とにかく寒い朝でした。これから冬に向かうのですから当たり前なのでしょうが・・・。

初霜です。

11月7日(土) 晴れ

 本日は、毎年恒例となっております。赤久縄での竿納め会(チャンピオンシップ)が開催されました。参加者は年々減っている?固定してしまったか?で、途中から参加したF氏を含め6人で競技開始となりました。今年は暖かく釣果が期待されましたが・・・、全く釣れませんでした。1人分約15匹程度の放流があるのですが、私とK氏のポイントでは二人合わせて3匹という結果でした。優勝は途中から参加しましたがF氏(15〜16匹)、準優勝S氏(9匹)、3位K氏、I氏(4匹)、5位K氏(2匹)、6位の私(1匹)でした。まだ川の中には放流の半分以上が残っています・・・。日曜日以降の釣り客に釣られてしまうのでしょうか・・・?あまりにも釣れないので今年は写真撮るのも忘れてしまいました。過去には気温が低く冷たい雨の中でも釣れたのに・・・。

11月8日(日) 晴れ

 「郷愁60日(白菜)」を収穫してみました。巻きは少しあまいのですが待ちきれずに・・・。短冊に切り塩揉みや、味噌汁でいただきました。もう少しすれば白菜漬けも作れると思います。また、下仁田ネギが発芽してました。これで来春の薬味ネギは確保できました。
 ここのところ休日は色々と用事があり、なかなか菜園作業も捗らず、エンドウマメ三兄弟を播種する場所がまだ出来ておりませんので、本日ポットに播種しました。播種したのは毎年同じですが「兵庫絹莢」「グルメ」「久留米豊」の3種類です。絹莢は成駒三十日というのが播種したいのですが、最近FarmDoには売っておりませんので仕方なく毎年「兵庫絹莢」を播種しています。

「郷愁60日」 「下仁田ネギ」も・・・

11月10日(火) 晴れ、曇り、雨

 本日夕方から天気は崩れ雨との予報でしたので、早朝玉葱と、チンゲンサイに追肥をしておきました。夕方からの雨で肥料の効果が期待できるでしょうか?今年は玉葱の生長が今一で、あまり良い苗が出来ておりません。若干遅れましたが追加で「ネオアース」を一袋播種しておいて良かった・・・。
 今週末は、会社の職員旅行・・・、菜園作業もまた一週間延期、早朝はまだ暗いし、なかなか上手くいきませんね・・・。では

11月14日(土) 雨、晴れ ・15日(日)晴れ、強風 (金沢地方) 

 職員旅行へいってきました。日記を書きたいのですが・・・、日記を書いているのが(11月22日)なのでバックライトがつかなく・・・。

11月21日(土) 晴れ

 PCのバックライトが・・・つかなくなってしまい薄暗い画面で日記を書いてみました。懐中電灯でも当てながら作業したいようです。パソコンは正常に動いているのですが、液晶が・・・、夕暮れ時に電灯をつけないで作業しているようです。
 本日の農作業は、里芋、頭芋を掘り上げ、来年の種芋を囲いました。その後は、牡蠣柄石灰を散布し耕運しておきました。ここには近いうちに玉葱を定植する予定です。玉葱も最近追肥の影響か大分立派になってきました。このまま成長してくれれば12月には定植可能と思います。(半分はもうt定植できるまで成長してます・・・。)そのほか白菜も立派に生長しましたので白菜漬け用に収穫し、明日から少し干して漬け込みます。漬けるのは私ではありませんが・・・。
 薄暗いPCで書いてみましたが・・・、早く修理しないと・・・。