<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2007年10月31日(水)
ツーサムパターグリップっていうんだね

よく見ればゴルフショップで売っていたんだね。でも値札が付いていなくて
高かったら嫌だなと思って買わずにネットで探してみたら3000円前後するようです。
やはりお値段高めです。今使ってるパターが定価5000円のジュニア用だから、
それと大して違わない値段です(笑)。

2007年10月21日(日)
古閑美保優勝中、男子は片山晋吾

個人的に古閑美保好きなんで久しぶりの優勝よかったです。桃ちゃんブログ炎上で今週も
勝てなかったね。また泣きべそ。
でも今週は、男子のほうが面白かった。深堀が勝つだろうなぁと思ったら池ポチャしちゃうし、
今回は故障を押してがんばってた近藤を応援してたんだけど残念でしたね。片山は先週の
2位もあってか優勝の瞬間は喜びが爆発してましたね。
さて、片山が使っていた(石川遼も使ってた?)パターのグリップ、トブンダのパターについてるやつ
だと思うんだけど、
あれ、結構良いんだよね。俺の場合グリップの挿し方を、平らな面をパター
フェイスと同じ面に
挿したやつのほうが打ちやすく良く入ったなぁ。グリップだけ売ってたら買お
うかと思ったが無かったの
で諦めた。

フレーム
2007年10月14日(日)
田中秀道がんばれ

 今年から日本ツアーに戻ってきた田中秀道、どうやらだいぶ不調が続いている
ようだ。
 日本オープンもブービーで予選落ち。アメリカツアーへ行く前からファンだった
選手だけに、また復活して優勝してもらいたいものだ。

フレーム
2007年10月10日(水)
アイアン飛びすぎ

今日練習場で8Iを7Iと間違えて打っていたが飛距離は自分の7Iの飛距離(160ヤード前後)だった。
思い込みで飛距離は延びるのか?(笑)

フレーム
2007年10月8日(月)
丸ちゃんもダメだったか

丸ちゃんには期待してたんだけどなぁ、11位フィニッシュで期待はずれでした。

がんばれ!丸ちゃん、もう一つ、二つ勝って日本に戻ってこいや。

フレーム
2007年10月7日(日)
意外な結果

 今日は地区のスポーツ祭があったためテレビ中継やインターネットできなかった
ので結果だけあとでチェックした。そしたら意外な(知らない)人が勝っていた
 桃子もプレーオフで負けたみたいですね。
 茂木も浮上せず。

 米国男子で丸山茂樹が3日目終わって6打差ながら4位なので期待したい。

2007年10月6日(土)
藤田幸希予選落ち

1打及ばず予選落ちしちゃいましたね藤田幸希。茂木宏美は横峯さくらとともに
+3でぎりぎり予選通過。

フレーム
2007年10月5日(金)
  SANKYOレディースオープン 

 昨日、練習場(SPS)で見たので今週はSANKYOレディースオープン
での藤田幸希の活躍に一応期待してみた。しかし初日は+2で44位タイ
と、いまひとつパッとしないみたいだ。地元で赤城カントリー倶楽部所属の
茂木宏美もいまいち調子が出ないのか33位タイと低迷してるようだ。
 明日以降に期待!
 あと注目は賞金女王争い。現在ランク2位の全美貞が4位タイ、ランク1位
の上田桃子が2打差の12位タイ。そして賞金ランキング3位の横峯さくらは
82位タイで2日目巻き返さないと予選落ちだね。

2007年10月4日(木)
藤田幸希が来てた

行きつけの練習場にプロゴルファーの藤田幸希が来てた。
子供の塾の送り迎えの合間にSPS(スポーツプラザ渋川)に
行ってその帰り、フロントに近い5番打席あたりにやや”人だかり”
何かと思ってよく見ればちょっと小奇麗なお姉さん。よく見りゃ
プロゴルファーの藤田幸希みたいじゃん。フロントのおじさんに聞
いてみたら、やはりそうだった。去年NEC軽井沢で見たとき(最終日
ホールアウト後)はギャラリー向けの笑顔だったのか、好印象だった
けど今日は、何か、気の強そうでつんつんした印象だった。
フロントのおじさんも受付の時自分と同じ印象を受けたといってました。
まぁ、明日から試合だからへらへらもしていられないでしょうが・・・・・・・
ちなみに去年の話ですがNEC軽井沢に誘ってくれた近所のN田君は
帽子に藤田幸希のサインをきっちりもらってましたよ。
自分もちょっぴり欲しいなと思いましたがそこまで熱くないので(古閑美保
のサインは欲しかったなぁ(´▽`*)

アイアンのスウィングしか見ることができなかったけど、スウィングは綺麗
でしたよー。インパクト以降加速して、フィニッシュがきちっと決まって軸
がまったくぶれない。すばらしいです。

フレーム
2007年10月3日(水)
真価が問われるラウンド(上毛森林カントリー倶楽部)

前回(9.16美野原カントリークラブもみの木コース)の信じられないベストスコア達成後、初のラウンド。
前回が如何にまぐれ当たりだったか、実力なのか真価の問われる今日のラウンド。まぁ、どっちにしろ
前回はまぐれだけど、それなりに実力が付いたかどうか測ることはできるだろう。
で、結果からすると単に技術面では少々向上したかな?あとはやっぱり精神面のコントロールがいか
に重要かってことが分かってきた(というか分かっているけど実践できなかった)ということか。
前回は、
最後まで一打一打に力まず、『こうスイングしよう』とだけ思って打てたからこそまぐれが出た気がする。確かに運もあるけどね。
今日のラウンドで、『ここは飛ばすぞ』とか、『絶対2オン(PAR5で)するぞ』とか考えた時点で
入っちゃってるんだよね。 そうじゃなくて残り何ヤードで、ライがこうだから何番で打てるとか、要
状況判断が的確にできるかが如何に大事だと
いうことをつくづく思い知りました。

だけど、飛ばそうと思って、思い通りにすごく飛んじゃったり、林から狭い隙間を上手く通して(偶々、
通っただけ)グリーンオンしたりと上手くいくことがあるから挑戦しちゃうんだよね。ま、たまには挑戦
しないと面白くないからね。遊びなんだから
(=⌒▽⌒=)  スコアカード