|
|
以文会記 |
|
昭和25年卒業生が、2001年10月に前高卒業50周年を記念して作った文集。 「以文会」は『論語』顔淵篇からの故飯沼喜八郎による命名。 A5版200頁:グラビア16頁(含アダナ付恩師の顔写真)・発刊にあたって・103名の作品(夫々の顔写真と随想・詩・和歌・想い出・論文等)・座談会(五十年の回顧と展望)・恩師学友へのレクイエム・以文会のあゆみ・会員名簿・編集後記を載せる。挿絵・装丁・編集ともに全て会員の手作り。 当時の朝日印刷社長石川羚二氏の『兎に角、良い本を作りましょう』というお奨めとご援助によって、何処に出しても恥ずかしくない永久保存版に耐える立派なものが出来た。この文集の出版によって、同期「以文会」会員の結束はますます強まった。 |
|
(昭和25年卒 白石昭夫)
|
『今を生きる』 | |
われわれ二七会員は、終戦翌年の昭和21年4月、旧制最後の入学、そして中学・高校あわせて6年在学した特異な学年である。紅顔の○少年も、平成14年をもって68歳から69歳。 |
|
(代表幹事・西林乗宣 tel 027(221)6410)
|
「繼|記」 |
昭和22年卒「繼|会」は、平成9年秋卒業50年記念事業の一環として、記念誌「繼|記」を上梓した。 |
繼|会幹事 高松知三 tel 027(231)7795
|
「不断の春」 |
前橋中学校(旧制)を昭和23年に5年生で卒業し、その大半が翌年新制高校第1回の卒業となった私達は、卒業50周年を記念して平成11年「不断の春」を刊行しました。 |
連絡先(事務局)〒371-0035
前橋市岩神町4-21-7 S23年卒 野々村 達 tel 027(231)6191 |
「前高二六会記念誌」 |
前中・前高と6年間伝統ある学舎を卒業50年の節目に「前高二六会記念誌」が編集委員を中心に会員各位の協力を得て誕生しました。 |
前高二六会代表幹事 生井 駒雄
|
前高二六会記念誌は図書館にあります。
|
同期会誌「斜道路」(NANAME DORO) |
「斜道路」が刊行されたのは、6年前の平成9年である。私たち昭和29年卒の同期生が卒業40周年の総会で、記念に本を作ろうと決めてから3年を経て144頁の立派な(と自画自賛する)記念誌「斜道路」が完成した。その内容や作成の経緯は、本会誌第37号に詳記したが、改めて頁をめくると、玉稿をお寄せ下さった竹園一先生や4人の恩師、表紙担当の中村光夫君、約50人の原稿執筆者、写真などの資料提供者など多くの仲間の顔が浮かぶ。しかし、この冊子完成の原動力となったのは、石川羚二君と柳葉健君の二人である。石川君は数十回に及ぶ編集会議や諸作業に自社を提供し、編集、校正から印刷まで、全ての面倒をみてくれた。彼の尽力なしにこの本は生まれなかった。秋葉君は巻頭の24頁に亘る思い出グラフィティに秘蔵の記念写真を提供するなど写真頁の編集を一手に引き受けてくれた。皆で一つのものを生み出す難しさと、完成時の喜びを知った冊子づくりであった。 |
(今泉 義男)
|