<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2008年5月6日(火)
上毛森林カントリー倶楽部 2008年第3ラウンド

天気最高! グリップ交換した4980円パターの成果が期待されたが・・・
今日はバンカー地獄にはまった。 スタートホールで3つのバンカーを渡り歩き
+4の9をたたき、その後も幾度となくバンカーにはまりちっとも寄らず100を切る
のがやっと(98)だった。

2008年5月3日(土)
グリップ交換

34インチのシャフトを3センチカットしてグリップを挿しました。

フレーム
2008年4月21日(月)
懲りない

また、2サムパターグリップ購入、偽2ボールパターに装着予定。
4980円のパターに3360円(高いっ!)のグリップはもったいないというべきか?
前回は本物のオデッセイ(ホワイトホット#5センターシャフト)に挿してまったくだめ
だったがこんどは偽物オデッセイ2ボールに挿して、果たして良い結果が出るのか
甚だ疑問ではあるがどうしても試してみたくて購入してしまった。

2008年4月14日(月)
2ボールパター(偽物)購入

何気なく寄ったベイシアスポーツでオデッセイの2ボールパターのパクリを発見!
4980円!!。ベイシアの商品券が5000円分所持、思わず買ってしまいました。
ゴルフ5まで足を伸ばしたらついでにコカコーラのマーカーまで買ってしまいました。

2008年4月4日(金)
練習2回目にはこのありさま

購入後2回目の練習で重り?がとれた。どこかへ飛んでった。

2008年4月2日(水)
激安ユーティリティー購入

5千円でおつりがくる激安ユーティリティ
4番アイアンの代わりに9番ウッドを使っていたが方向が定まらないので
5千円ならはずれでもいいからと購入。見るからに安っぽいが果たしてどうか
練習場へ試しに行こう

2008年3月23日(日)
今年2回目のラウンド

美野原カントリークラブのあららぎコースへ行ってきました。
今日のラウンドは、自分にとって如何に平常心を保てるかが問われるラウンドであったわけだが
82という好スコアでまわってこられた。

2008年3月15日(土)
気がついては 忘れる

NHKのBSでやってるスーパーゴルフレッスンで体で打て(グリップがへそをむくように)って
教えてて、そのように練習してそこそこうまくいっていたが、だんだんあたらなくなってきた。
あっそうだ脇が・・・、そういえば脇にタオルを挟むのもやってたなぁ
脇を締めたらあたりがよくなってきた。

フレーム
2008年2月16日(土)
平形ひろみプロだと思うんだけど

今日、行きつけの練習場のスポーツプラザ渋川へ行って26番打席で打っていたら
隣の27、28番打席に老夫婦とその娘といった感じの3人がやってきて、練習をしていった。
練習といっても老夫婦に娘がレッスンをしているといった感じかな。
それで、その娘さん(もうおばさん(失礼!)ですが)どっかで見たことあるなぁ、と思って考えていたら
以前SPSの店員さんが平形ひろみプロがたまに来る(練習に)って言ってたのを思い出して、たぶんそうだろうなと
思いつつも話しかけることもできませんでした。
もっぱらお父さんとお母さんらしき人への指導で本人はアプローチ練習を20球位しただけでした。ドライバーショットとかを
見たかったけど一切やりませんでした。
また、ツアーで活躍するところを見たいです。

フレーム
2008年1月28日(月)
今年の初ラウンド

一番寒さの厳しいこの時期、2008年の初打ちに行ってきました。
天気は晴れのち曇り、陽が出ている時は良いが曇るとかなり寒い。幸い風がほとんど無く
この時期にしてはすごしやすかったのではないでしょうか。
さてスコアのほうですが、去年の平均スコア同程度の87で廻って来れました。
コースは去年の最後(2007/12/21)に行った霞山カントリー倶楽部(成績:95、42パット)。
前回の雪辱を果たすためパターをジュニア用に戻し、アイアンも飛ばないナイキのプロコンボアイアンに
戻してのラウンドだったが、パット数も減り(38 前回より-4)、アイアンの
距離感もほぼ合って(パーオン率56% 
前回は44%)いた。 また使えそうだ。

2008年1月26日(土)
今年2回目

いつも通っている練習場「SPS」(スポーツプラザ渋川)の球貸機で今年2回目の当たりが出た。
去年は1年で3〜4回だった気がするけど、今年は1ヶ月で早くも2回のあたりが出た。
あさって(28日)今年の初ラウンド予定だが本番でも良いあたりが出ると良いのですが。

2008年1月18日(金)
今年はナイキプロコンボアイアンで

テーラーメイドr7XRと比べると同じ番手でもこれだけ違う。
ヘッドの大きさ、トップラインの厚さ、シャフトの長さ、そしてロフトの違い。
今更PRO COMBOアイアンを打ってみるとやさしさ・難しさ・飛びも全然違いますねぇ。
それでも、スイングを修正してロフトどおりに飛ばせるようになった(?)今、
r7XRのショートアイアンは飛びすぎて、そしてそこそこあたるようになったPRO COMBO
自分の頭のすぐ思い浮かぶ番手別の飛距離にほぼ一致するので、コースでこのイメージ
どおり打てれば2打目が計算しやすいんだけどねぇ。とりあえず今年はこれでいってみよう
と思う。ミスった時の飛距離の落ちようはかなり厳しいけどナイスショットが出た時の感触は
こっち(PRO COMBO)のほうが良いね。練習してナイスショットの確率を上げたいと思います。

フレーム
2008年1月8日(火)
また使ってみようかな ナイキプロコンボアイアン

 アイアンについては、去年、やさしくて飛ぶテーラーメイドr7 XRアイアンにして、スイングも修正して、
昔の飛距離を取り戻し、スコアも自己ベストを更新して良い事ばかりだったわけですが、
不思議なもので、良ければよいで、また、さらに欲が出てきたり不満が出てきたりする。
(こういうことがまたスランプの入り口だったりするのかもしれないが)
 ショートアイアンが飛びすぎていまひとつ距離感が合わないとか、もっとかっこいい(上級者向け)モデルに
したいとか考えてしまう。
 たとえば、スリクソンZR−700あたりが試打した感触も良いし、かっこいいので
欲しいなぁとか思ってしまうけど現実的には買えない。そこで以前使っていて、マルマンのタイタスX1より
2番手飛距離の落ちたNIKEのプロコンボアイアンを再度使ってみようかと思い、純正のグリップが付いてる
#7〜PWをグリップ交換した。
 早速、練習場で打ってみると飛距離的にはほぼ、自分のイメージどおりで
計算しやすいが、良いあたりが出る確率が『
r7 XR』に比べると低い。簡単に言うと「難しい」、ミスに厳しい。

 もうちょっと練習してコースで使ってみて、駄目ならまた
r7 XRに戻せばいいや(´Д`;;)・・・ぇ

※写真は自分のクラブではありません。(自分は#5〜#9、PWの6本所有)