60周年有難うございました。 だいぶブログさぼってしまいました(反省しています) この夏もコロナが収まらず、60周年の記念イベントが計画倒れとなってしまいました。 楽しみにしていてくださった皆様には申し訳ない事で御座います。 にもかかわらず、多くの方にご来場いただきました。 有難うございました。 さて、今シーズンも残すところあと20日足らず。 ご予約のみ承ります。お電話でも構いませんので、お気が向いたらご連絡ください。 どうぞ、冬仕度でお出かけくださいませ。 この時期の虹鱒 本当に 美味しいです。 お待ちしております。
梅花藻の花 梅花藻の花が川の下流で59年目にして初めて咲きました。 浅間山が噴火するのかしら、と不安になってしまいましたが、 湧き出しの水温は同じでした。 自分たちで伸びてきて、流れを穏やかにし、表面の温度を晴れていれば12.5度迄あげて健気に咲いています。 この花を見ると幸せになれるそうです。 花言葉も 「幸せになります」 釣りにいらしてくださったら、是非ご覧ください。
霧の釣り場 雨の日が続いています。 牧場としては、今まで乾燥しタンポポに負けていた牧草が この雨でぐっと伸びてくれるはず と期待しています。 雨の中お釣り下さったお客様 雨なので、簡単に釣れてしまい 申し訳ない事でしたが、 雨が上がり霧が出てきた光景に感動してくださいました。 有難うございます。 軽井沢には霧が似合う と思います・・
ガセボ完成 GWには未完成でお使いいただいたガセボですが、先日塗装も終わり完成いたしました。 渡辺ログ工房様が細部までこだわりにこだわりぬいて作ってくれました。 八角形のそり屋根、 木製の擬宝珠 ランダムで美しい筋加工、 手斧削りの踏板と椅子 浮作りの階段 木製のらせん階段 3次元に湾曲している木製の手すり 昔ながらの手のかかる加工です。 職人の技が際立つ 繊細で 美しいガセボとなりました。 森の中のガセボで、時を忘れ、美味しい魚を召し上がりにいらしてください。