
だいぶブログさぼってしまいました(反省しています)
この夏もコロナが収まらず、60周年の記念イベントが計画倒れとなってしまいました。
楽しみにしていてくださった皆様には申し訳ない事で御座います。
にもかかわらず、多くの方にご来場いただきました。
有難うございました。
さて、今シーズンも残すところあと20日足らず。
ご予約のみ承ります。お電話でも構いませんので、お気が向いたらご連絡ください。
どうぞ、冬仕度でお出かけくださいませ。
この時期の虹鱒 本当に 美味しいです。
お待ちしております。
雨の日が続いています。
牧場としては、今まで乾燥しタンポポに負けていた牧草が
この雨でぐっと伸びてくれるはず と期待しています。
雨の中お釣り下さったお客様
雨なので、簡単に釣れてしまい 申し訳ない事でしたが、
雨が上がり霧が出てきた光景に感動してくださいました。
有難うございます。
軽井沢には霧が似合う
と思います・・
昨日、我が家の辛夷と桜が咲きました。春です。
釣り場も開場させていただきました。
昨年は、新型コロナウイルの為、せっかくご来場くださいました方をお断りしなければなりませんでした。
観光業者としてなさけなく、何よりお客様に申し訳ない事で御座いました。
そこで、距離を保ち安全にお楽しみいただこうと、一組様ごとのテントを設置しました。
皆様からお褒めの言葉を頂戴し、いい気になってしまって、常設のテント?
そうだガセボだ!ガセボを建てよう!! と、つい思ってしまい・・・
付き合わされた周りははいい迷惑ですが、お客様には、喜んで頂けるのではないかと期待しています。
あとは、屋根と階段です。4都府県に緊急事態宣言が3たび出されましたので、お客様同士の距離を保つためにも、
GWに間に合えばいいのですが・・
今日は。牧場の番犬「文四郎」です。
虎毛の秋田犬、今年で14歳になりました。
以前はお客様がいらして下さると遠吠えをして管理人に知らせてくれましたが、五感の衰えで それも出来なくなりました。
速く走ることも。
可愛いさは変わりませんが、だいぶ年を取りました。
秋田犬は一代一主。文四郎はまさにその通りの犬で主の私以外には懐きません。
こんなにかわいいのに、私以外の人が頭を撫ぜようとするとちょっと怒ります。
困った子です。
でも牧場の番犬としては一流です。
牛が逃げた時、仔牛が生まれた時、牛が病気で苦しんでいる時、初めての人が来た時も、文四郎が吠えるときは必ず何かある時です。
トラブルを私たちに知らせてくれます。無駄吠えは決して致しません。
以前柵が開いていて40頭の牛が脱走したことがありました。
玄関の戸を自分で開け(普段そんなことはしないのですが)飛び出していき、あっという間に一頭残らず舎内に追い込んでくれました。
名犬です。
この夏 無事に超えられるといいのですが。
今日は。GWは大勢の方にご来場頂きました。
有難うございます。
お受けしながら混雑しご迷惑をお掛け致しました方々に、又、満員御礼でお断りしてしまいました方々にお詫び申し上げます。
価格、及びシステムの変更がございましたのでご不快に思われた方もいらっしゃったと思います。
それでも変わらずご来場くださいました皆様には心より感謝申し上げます。
今まで牧場からの支援があり何とかやってまいりましたが、これからは釣り場独自で運営していかなければなりません。気を敷きしめて今迄の55年以上に皆様にご支援頂ける場である様務めてまいります。
昨日川のほとりの山シャクヤクが咲いてくれました。先代の義父が愛した花です。
気負わずあなたなりにやればいいんじゃ
と優しかった義父に言われているように感じます。
今日は。天気に恵まれたGW前半。
牧場体験をお受け頂いたご家族のお写真を許可を得てお借りしました。有難うございます。
お兄ちゃま鍬の扱いも仔牛のミルクやりもお上手でした。
お母様博学でいらっしゃいました。
お父様は走られるのお速かったですね。(草原のかけっこは私が、ビリでした)
僕はかわいらしい御手手で一生懸命種を蒔いて下さいました。
今回の季節の作業は、イノシシの被害にあった牧草地を鍬で耕し牧草の種を蒔いて頂きました。
毎年イノシシとタヌキは悩みの種ですが、今年の冬は多少イノシシの出没が少なかったように思います。寒すぎたからでしょうか?それでも草地の彼方此方に荒らされた跡が・・
お陰様で夏にはイノシシに荒らされた牧草地もきれいに草が育つことでしょう。牛も私も嬉しいです。有難うございました。