CTによる診断

抜歯・根管治療への活用

抜歯・根管治療での活用

 歯科CTといえばインプラントの診断がすぐに思い浮かばれますが、それ以外にも非常に活用でき、大きな威力を発揮します。
 残念ながら解像度、すなわち画像の細かさは通常のレントゲン、なかでも銀塩フィルムには到底及びませんが、自由な方向から見られる、自由な断面でカットできる、3D表示で実感的に見られる、などの特性で見られなかったものが見れます。

親知らずの抜歯

 例えば埋伏智歯、すなわち骨に埋まっている親知らずが、下顎管という太い神経・血管の通り道に近接している場合があります。このような親知らずを抜歯しなければならない場合、平面的なレントゲンでは重なってしまうためにどのような位置関係にあるか実態が分からない場合があります。
 この時、CT撮影によって実際に近接しているのか、それとも離れているのか、また立体的にはどのような位置関係にあるか、等を見ることができます。
 左の症例では通常のレントゲンでは親知らずの歯根と下顎管が重なっているように見えましたが、実際は立体的に離れていました。さらに位置関係が3次元的に把握できたことから、安全かつ手際良く抜歯することができました。

根管治療

 通常の根尖病巣の見え方もだいぶ異なります。同じ歯の、右は通常のレントゲン、左はCTによる断層像です。通常のレントゲンでも病巣の存在は見えますが、CTによる画像でより確実に見ることができます。特に複数の根がある歯では、通常のレントゲンでは根が重なって見えてしまうため、ワケがわからないことがあります。CT像ではこれが分離して見られるため、はっきりと分かる場合があります。
 さらに病巣の広がりも、立体的に把握することができ、根管からのアプローチ、外科的なアプローチいずれにおいても非常に役に立ちます。

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com