歯周病とプラークコントロール 番外編

「歯がしみる!」知覚過敏について

「歯がしみる!」知覚過敏について

 歯に関する自覚症状、言い換えれば患者さんが歯科医院を訪ねる理由のひとつに、歯がしみることがあります。もちろん虫歯で穴があいていたり、歯が欠けていたり、磨耗していたりすればしみるわけですが、これらのことが見られないのにしみる場合を「知覚過敏」といいます。
 歯の構造の「歯冠部」、すなわち本来歯肉から生えている部分には、痛み等の感覚はありません。しかし「歯根部」すなわち本来歯肉、顎の骨の中に埋まっている部分は、接触や冷たいものに対して「しみる」感覚がある部分です。
 さて、歯周病や乱暴な歯ブラシが原因で歯肉が下がってしまうと、歯根が露出してしまいます。そうなると冷たいものや風に対して、またブラッシングなどの刺激に対して、しみるようになるわけです。しかし、一旦露出した歯根であっても、きれいに、すなわち歯垢がついていない状態にしばらく保たれていると、唾液の中の成分によって歯根表面の感覚がある部分が塞がれ、しみなくなっていきます。そのため、加齢などが原因で徐々に歯肉が下がっていっても、しみることはないのです。しかし、歯周病や歯科治療によって急激に歯根が露出すると、しみるようになるわけです。
 また、ブラッシングの方法が間違っていると、治らなかったりますますしみるようになってしまいます。磨けていないと歯垢によって歯根の表面が溶かされるため、また磨きすぎ、特に歯磨材をたくさんつけて力いっぱい磨いてしまうと、歯根の表面が削られるため、やはりしみるようになってしまいます。知覚過敏の防止、治療にも、正しいブラッシングがもっとも大切なのです。
 歯周病の治療が進んでくると、歯肉が「締まって」急激に下がり知覚過敏が現れる場合があります。その場合も、少し酷なのですが、丁寧に磨いて歯垢を落とす、プラークコントロールがまず大切なのです。それに加えて補助的に、薬剤を塗ったり知覚過敏防止用の歯磨材を使ったりします。しかし即効的で確実なものはなく、最悪の場合どうしても我慢できないときは歯の神経を取ることになります。したがって知覚過敏が発生することは私たちにとっても悩ましいことなのです。しかし基本的にはプラークコントロールによって、少しずつですが確実に良くなります。その場合は頑張ってブラッシングに努力して欲しいと思います。

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com