歯周病とプラークコントロール

プラークコントロール

プラークコントロール

 歯垢(プラーク)の正体は細菌の塊です。これを取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。
 バイ菌を取り除くといって普通考えるのは、薬剤による「除菌」や「消毒」ではないでしょうか。医療器具はもちろん、最近では日用品や食器等でも、消毒や除菌ということがさかんに言われます。ではなぜお口の中は簡単に薬剤で消毒や除菌できないのでしょうか。
 それはまず、「強力な」薬剤が使えないということがあります。薬剤の中にはすべての細菌の卵まで殺してしまう強力なものもありますが、もちろんこんな薬剤を口の中に入れたら人も死んでしまいます。
 それではうがい薬、リステリンなどの含嗽剤、あるいは内服する抗菌剤などはどうでしょうか。もちろんこれらの薬剤を使うと、口腔内の細菌の一部は死滅します。しかしプラークを形成している細菌は、表面にいる一部のものは死にますが、歯垢内部には薬剤が到達しません。水の中にいる魚が体表面の「ヌルヌル」に守られている、あるいは胃の粘膜が胃液から守られているように、歯垢中の細菌も、歯垢を形成する「ヌルヌル物質」によって守られているのです。
 それではプラークはどうやって取り除けばよいのでしょうか。

ブラッシングの威力

 歯垢を作っている細菌はばらばらで存在していたのでは悪さをしない菌です。したがって、プラーク細菌をすべて殺さなくても、物理的に歯垢をバラバラにすればよいのです。そのために必要なことは、歯ブラシをはじめとした「歯の清掃」です。これが「プラークコントロール」の要です。
 歯磨きというと朝起きたときに口の中をさっぱりとさせる、エチケット程度のことと考えていらっしゃるかもしれません。しかしながら、歯磨きの目的は歯の表面の細菌の塊すなわちプラークを壊し、取り除くことにあるのです。
 歯周病の原因は歯垢はプラークです。ブラッシング指導を受け、正しい磨き方できちんと歯垢が壊され取り除かれていけば、腫れていた歯肉はみるみるうちに引き締まり、出血も収まっていきます。またプラークは虫歯の原因の一つでもあります。プラークコントロールにより、虫歯も予防することができるわけです。

ブラッシング指導の必要性

 さて、今日の日本では毎日の歯磨きをしていない人はほとんどいないと思います。それではなぜ、多くの人が虫歯や歯周病になってしまうのでしょうか。
 それは簡単に言えば、歯磨きの方法が上手くなかったのです。要するに、「磨いてはいるが磨けていない状態」だったのです。「磨ける」ようにするために、私たちがブラッシング指導というお手伝いをするわけです。
 口で言うのは簡単ですが、プラークの取れる歯磨きをするのはそんなに簡単ではありません。たとえば本を読んで、それでみんながみんな隅々まで磨けるようになるわけではないのです。そこで必要なのが、専門家によるブラッシング指導なのです。
 具体的には、衛生士が口の中を診査し、歯肉の状態や歯の磨耗の状態を観察し、さらに染色液を用いて歯垢の付着状態を染め出し、観察します。その上で現在のブラッシングの問題点と改善すべき点を考え、歯ブラシやその他の清掃器具を処方し、使い方を指導していきます。

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com